月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox
 
質問等 3 - DukeDog Send Email -2004-06-16 21:33:51 (ホームページ)
新スレです。

さて、「KaZaA Media Desktop 2.6」と「Kazaa Lite Tools K++ 2.6」の違いですが、単にこの2つのアプリケーションは『別物』と考えると良いでしょう。
元々Kazaa LiteはKaZaAのv2.0.2をベースにして開発されていました(Kazaa Lite K++の最終版が2.4.3だった為に2.4系と呼ぶこともあります)。ところがアド/スパイウェアクリーン版ということで、本家のKaZaAよりも海賊版のKazaa Liteの使用者の方が数の上でも質の上でも上回ってしまうという怪現象が起こりました。広告収入で糧を得ている開発元のSharman社がこれを好ましく思うはずもなく、業を煮やしたSharman社は新しく今までのバージョンのFastTrackクライアントでは接続できないKMD 2.6を開発しました。KMD 2.6からは下位のバージョンに接続はできますが、下位のバージョンからはKMD 2.6以降のバージョンへ接続できないようにした訳です。極論すればKazaa LiteとKMD 2.6の違いはこの点のみです。

大体こんな所ですが、今のところまだ2.0.2(2.4)系ユーザーが多いですし、これからも同じ状態が続くと思います。それからKMD 2.6はリソースを圧縮している為、日本語化は出来ません。


  BitSpirit - MoMo Send Email -2004-06-16 19:56:44
雑談場のスレットが一杯になったので新規スレット立てます。

私からもBitSpirit V2.6 Final(http://www.bytelinker.com/intl/bs.htm)の日本語化を
お願いできないでしょうか?
ここ(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3645/)でのJP提供はV2.0で止まっているみたいです。


  Kazaa Lite質問箱 - DukeDog Send Email -2004-06-14 20:12:52 (ホームページ)
新規スレです。
前スレのsinhさんの書き込みのKLT K++ 2.6.0ですが、名前は2.6となっていますが、しっかりと2.4系ですね(正確に言うと2.0.2ベース)。それにツールがたんまりと付いているという感じです。
このツールを全部日本語化すると大変ですし、日本語化できないものもあって、希望者が多くないと日本語化は難しいですね。
本体部分の日本語化だけなら可能ですが、それでしたら別にKazaa Lite K++やKazaa Lite Resurrectionで良い訳ですし・・・

皆さんはどう思いますか?


  初心者です… - Anonymous Send Email -2004-06-08 22:22:13
shareazaを日本語にしたいんですが、どうやるんですか?


  Morpheus と XoloX - DukeDog Send Email -2004-06-08 21:52:08 (ホームページ)
Morpheusがバージョン4になってから僕はその日本語化パッチを提供してきました。ですが、このソフトはアドウェアの宝庫であり、不本意ながらも一旦公開してしまった手前、今まで惰性でこれを更新し続けてきました。

さて、先日XoloX(http://www.xolox.nl/)というファイル共有ソフトがバージョンアップして2.0となりました。このソフトはMorpheusからアドウェアを勝手に取り除いた版で、KaZaAとKazaa Lite(iMeshとiMesh Light)の関係とよく似ています。

ここを覗いてくれていて、なおかつMorpheusを使用されている、またはXoloXを日本語で使いたいというような方はいらっしゃいますでしょうか?
僕としましては、アドウェアが入っているようなソフトよりもクリーンなものを使いたいと思いますので、MorpheusからXoloXの方へ日本語化パッチの制作を移行したいと考えています。同じようなソフトですし、どちらもネットインストーラを採用していて更新が早そうですので、それに対応するのも少し大変ですから、2つの内のどちらかにしたいのです。

何かご意見がありましたら是非書き込んで下さい。
また、『代わりに俺がやろうか?』という方がいらっしゃいましたらメールして頂ければ幸いです。

Xolox!? - よろしくお願いいたします Send Email -2004-06-08 23:26:11
Xolox!?。そんな、素晴らしいソフトがあるんですね。Morpheusはアドウェアが入っていると聞いたんで使わなかったんです。僕としてはXoloxの日本語を作っていただければうれしいんですが・・。
もうひとつ - よろしくお願いいたします Send Email -2004-06-08 23:35:39
ちょっと思ったんですが。なんでXoloxって新しいソフトなんですか?あんまり有名でないんで・・。そんなソフトがあったとは・・・。もしかすると、Shareazaより普及するかもしれませんね。kazaa-liteの時みたいに。


  Kceasy日本語版が一部文字化けします - denn Send Email -2004-06-02 09:05:40
Kceasy日本語版が一部文字化けします
http://www.border.jp/uploader/img/4831.png
OSは2000SP4です

Re: Kceasy日本語版が一部文字化けします - DukeDog Send Email -2004-06-03 01:14:28 (ホームページ)
どうもKCeasyで使用しているVirturlTreeというのがマルチバイトに対応していないみたいで、98系と2000でカラム名が文字化けするみたいですね。
根本的な解決にはなりませんが、カラム名を英語に戻したものをインストーラに同梱しました。インストール時にOSのバージョンを検出して自動的に選択するようにしましたので、インストーラをダウンロードして再度インストールして下さい。

ありがとうございます - denn Send Email -2004-06-03 21:29:53
早速の対応どうもありがとうございます。文字化けが無くなってすっきりしました。
shareaza.v.2.0のメモ帳 - 気になったもので Send Email -2004-06-03 22:01:37
shareaza2.v2.0の日本語ファイルを作っていただきありがとうございました。あまりにも対応が早かったのでびっくりしています。大変だと思いますが、無理をしない程度に頑張ってください。
 さて、shareaza.v.2.0の日本語ファイルのメモ帳に書いてあるhomepageのアドレス、昔のものだと思うんですけど・・・。

ご指摘ありがとうございます。 - DukeDog Send Email -2004-06-03 23:37:25 (ホームページ)
メモ帳というので何かわかりませんでしたが、りどみ.txtのことですね。
サイトを移転してから複数のソフトがバージョンアップしていたりして雑務に追われてそこを見落としていました。ありがとうございます。
最近更新したファイルについては修正しました。
今はShareaza翻訳ページの更新を行っていますので、もうちょっと落ち着いたら古いファイルにも修正を行おうかと思っています。


  お知らせ 3 - DukeDog Send Email -2004-05-28 09:57:15 (ホームページ)
全スレが一杯になりましたので新たに作りました。

SubtitleProcessor v6.5.2 日本語化パッチ
上記更新しました。kanikaniさんご報告ありがとうございます。

サイトを移転しました - DukeDog Send Email -2004-05-31 10:40:20
今日(2004/05/31)からサイトをhttp://www.dukedog.flnet.org/の方に移転しました。
主な理由を次に挙げます。

①大きいファイルに対して帯域制限される
②広告が自動挿入されてJava script等が誤作動する場合があった
③告知や明文化無しで重要な変更(zipファイル禁止、帯域制限等)が行われる。

そういう訳ですので、お手数ですがブックマークの変更をよろしくお願い致します。

それから、iMesh Light v4.5.1RC2 日本語化パッチ を公開しました。

Shareaza v2.0.0.0 日本語言語ファイル - DukeDog Send Email -2004-06-03 01:11:39 (ホームページ)
上記のものをリリースしました。
今回新機能として『リモートアクセス』機能が追加されましたが、この機能で使用するHTMLを日本語にすると文字化けして使い物にならなくなるので、今回はこの機能の日本語化を見送ります。
やり方が判明すればすぐ日本語にします。

Sigster v1.1 日本語化パッチ - DukeDog Send Email -2004-06-03 04:12:08 (ホームページ)
睡眠時間を削って更新。
だけど今まで20人しかダウンロードしてくれていない
・゚・(ノд`)・゚・。

Shareaza公式ページ和訳 - DukeDog Send Email -2004-06-05 15:53:56 (ホームページ)
v2.0対応とオープンソース化による大幅な変更が加えられましたので更新しました。
Morpheus 4.0 日本語化パッチ バージョン 4.0.53.231 - DukeDog Send Email -2004-06-07 19:36:41 (ホームページ)
公開するのを忘れていました_| ̄|○
ガンガレ!! - 七誌の名無し Send Email -2004-06-11 18:48:22
>6
呑舞。(w
置き場作成、乙~。

別サイトについて - DukeDog Send Email -2004-06-12 01:42:12 (ホームページ)
鯖移転しようと思って、ここをお借りしているFLNet.orgさんに申し込んだんですが、一応駄目だった時の保険のためにXREAのアカウントも取っていました。
AAAと違ってウンコみたいな制限もありませんし、そのまま解約・放置するのももったいなかったので、2chのダウンロード板の海外P2P関係の過去ログ置き場にすることにしました。

2chですからノイズ率が非常に高いですが、有用な情報も多くありますし、暇つぶし感覚で読んでみても良いでしょう。どんな世界でもそうですが、書いてあることを鵜呑みにせずに、自分で調べてみたり確認したりすることを忘れないで下さい。それさえわかっていれば2chのログも有効に活用できることでしょう。

http://dukedog.s59.xrea.com/

3つ更新 - DukeDog Send Email -2004-06-16 06:23:22 (ホームページ)
Kazaa Lite Tools K++ Build 1 日本語リソースキット
日本語化の希望もありましたし、昨晩から不眠症気味でして、どうせ起きているなら何かやった方がいいやということで、ついつい作成してしまいました(笑)

今までのKazaa Liteクローンと殆ど変わらないのですが、今回はフォントサイズを1つ大きくして、前々から気になっていたいくつかの単語を修正しました。画面が見やすくなり、大分扱いやすくなったと思います。それにこのリソースキットではK-DatとK-Sigの新版とAVIPreviewを同梱しました。当然ウェブフォルダとヘルプファイルも付いています。
今までのKazaa Liteクローンの日本語化で作成した物の集大成的なリリースになります(大げさ)。

K-Dat v1.2.5 日本語版
K-Sig v1.2.3 Build3β 日本語版
K-DatとK-Sigですがいつの間にやらソースコードが公開されていましたので、ソースコードからの日本語化を行うことに決めました。この2つのツールもフォントサイズを今までよりも大きめにしたり、ダイアログの調整等をして見易くなったものと思います。

先程まで全く眠たくなかったんですが、これから一日が始まろうという時になって烈しく眠たくなってきました(笑)
仕事・・・

Kazaa Lite Tools K++ Build 1 日本語リソースキット - sinh Send Email -2004-06-16 20:40:52
素早い対応本当にありがとうございます。早速DLさせていただきました。ヘルプファイルまで日本語化してあるんですね。感動しました。
これは、バージョンが2.60と書いてあったので、本家2.6ベースとばかり思っていましたが、2.4系なのですか?
最近Kazaaはあまり接続していないのですが2.4以前と2.6の違いはプロトコルが違う以外に何があるのでしょうか? もしよければその辺の解説をお願いします。


  Shareazaの日本語化パッチ - raiku32 Send Email -2004-05-16 00:47:00
日本語化パッチをダウンロードして、当てたのですが何故かメニューが□□□となってしまうんですがどうしてでしょうか?
バージョンも合ってますし、もう一回ダウンロードしなおしてやってみました。

OS位書いておけよ - どん百姓 Send Email -2004-05-16 06:47:40
このBBSをよく読めば解決法があるんだがな
同じような名前のスレがあるんだから新しくスレ立てるなよ

ここ見ろや
http://www.dukedog.flnet.org/Library/ShareazaFAQ/Skin.html

MEです - Anonymous Send Email -2004-05-19 16:17:52
>>1じゃないですが
↑をためしても□がのこるんですけど、どうすればいいでしょうか?

Re: Windows98系OSでの文字化け(Shareaza) - DukeDog Send Email -2004-05-19 23:48:54 (ホームページ)
結論から申しますと、Windows 98系(Me含む)ではどうやっても文字化け(または表示が壊れる)します。理由はこのBBSで以前にも書きました通り、Win98系のOSはUnicodeを正式にサポートしていないためです。

Shareazaは使用しているとかなりの数の接続を作成しますので、98系OSでの使用は厳しいと思います。
OSをWindows2000系にアップグレードすることを強くお勧めします。

解答ありがとう - Send Email -2004-05-20 01:18:27
レスどうもありがとう
そうだったんですか、UG検討してみます
ありがとうございました

アクセス権がありません - teem442 Send Email -2004-05-28 12:48:14
と表記されます。日本語パッチを入手するには、どのような手続きが必要ですか。
Re: アクセス権がありません - Lucifel8888 Send Email -2004-05-28 13:29:36
掲示板のトピック内にきちんと「日本語化ファイルのダウンロードについて」のスレッドが立っているのにここに書き込むかな?先ず↑のスレッドに載っていることを色々試した上で,なおかつ判らないなら理解できますけど...作者さんがわざわざ落とす側の身になってお知らせ入れてるんだからそれ無視してこんな質問入れるの作者に失礼だしぶしつけだよ!!
Re: アクセス権がありません - DukeDog Send Email -2004-05-30 12:56:39 (ホームページ)
Lucifel8888さん代わりにご返答して頂きありがとうございます。

かねてからこのHPをお借りしているAAA!Cafeの方針がうちのHPの運営状況にそぐわなくなっていて、移転場所を色々と探していましたが、このたび正式に移転することに決めました。
どうも1MBを超えるファイルに低すぎる帯域制限を行いだしたようで、インストーラやパッチの配布に無理が生じ始めたことが一番の原因であります。移転した先ではアクセス権等のような細々した問題はクリアされると思います。

近いうちに移転しますので皆さんご容赦願います。

お初 - willy Send Email -2004-06-10 14:43:04
>>2
のアドレスが見れません。PCがいけないんかなぁ。

すんません。 - willy Send Email -2004-06-10 14:48:01
過去ログ氏たまでよんでたら、トリプルの鯖おちだったんすか。
気長になってますか。

URL - DukeDog Send Email -2004-06-12 01:33:17 (ホームページ)
>>10
鯖替えしたのでURL中の
http://www.dukedog.flnet.org/
または
http://p23.aaacafe.ne.jp/~dukedog/


http://www.dukedog.flnet.org/

に置き換えて下さい。

日本語化パッチが解凍できない - natsuki Send Email -2004-06-12 01:43:04
Shareazaの日本語化パッチを解凍すると(Lhaca)フォルダが
空になるのはなぜでしょうか。

Re:日本語化パッチが解凍できない - Lucifel8888 Send Email -2004-06-12 14:00:43
過去のログを全て眼を通せばここにこんな質問せずとも良いのでしょうが,ヒントになるスレッドの中には存在せず少々判りにくかったと仮定し
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=51645&tid=1921460
ここにヒントが書いてありますので読まれた上で書き込みされては如何でしょうか?

日本語化 - kain Send Email -2004-06-13 22:19:16
はじめまして!
シャレのソフトをインストールし、
よく分からない英語の設定を終えたあと、
日本語化ソフトのrarファイルを解凍しました。
(初心者なのでなぜメジャーなzipじゃないのか不思議だったのですが、
何か理由があるのでしょうか?)
そして説明書どおり
プログラムファイルのところに貼り付けて
「すべて上書き」にしたのに、
デスクトップのショートカットをクリックし起動しても
一切日本語化されていませんでした。
また、適当に検索をかけても(例えばtypeビデオで、
sexと入れても)何も検索結果が得られませんでした・・・。

何か私は間違っちゃったのでしょうか?
日本語ファイルはほとんど流通してないのでしょうか?

shareaza日本語化 - いちおう Send Email -2004-06-14 01:28:53
①shareazaを起動します
②toolを選んで上から4番目を選ぶ
③そんなかに日本語が入っているんで選ぶ 
            以上
それでだめなら上書きのところで間違っていると思いますよ

※zipよりrarの方がよく圧縮できる(容量が少なく)だとおもいます。たぶん。

お返事 - kain Send Email -2004-06-14 21:54:45
>>いちおうさん

有難うございます!
でもこのソフトってwinnyみたいに複雑なポートやノードの
設定しないといけないんですね。。。

>※zipよりrarの方がよく圧縮できる(容量が少なく)だとおもいます。たぶん。

そうなんですか?
でも、もともと容量多くないし、解凍したら一緒なのになぜ・・・。

Re: お返事 - DukeDog Send Email -2004-06-14 22:09:00 (ホームページ)
ポート設定を複雑だと思うなら、共有ソフトを扱いこなすのは少し難しいでしょう。
rar圧縮を採用しているのは、前に鯖を借りていたAAAでzip形式が扱えなかったためです。今更zip圧縮に戻すのも面倒ですから。

kain殿へ - いちおう Send Email -2004-06-14 22:20:19
Dukedog殿(日本語ファイルの作者)の方針だと思いますよ。ソフトのヴァージョンが上がるたびに睡眠時間を削って日本語ファイルを作ってくださる、とても素晴らしい御方です。Dkedog殿のおかげで海外ソフトが日本語で使えるんだから感謝しましょう。ありがとう、Dukedog殿。
そうなんですか?
でも、もともと容量多くないし、解凍したら一緒なのになぜ・・・。
「ちりも積もれば山となる」1つでは大したことがなくても20個、30個になれば全然違ってくる。

DukeDog殿へ - いちおう Send Email -2004-06-14 22:26:03
被ってしまってすみません。これからも無理をせず、頑張ってください。
PS:某雑誌がShareazaを進めだしたでござる、初心者がワンサカ押し押せてくると思いますよ。ぜひ、「shareaza日本語ファイルは決して著作権違反を奨励するために製作したものではございません。」と書いといてください。DukeDog殿が捕まらないように!!


  「"TopStyle Pro"の日本語化パッチ」是非欲しいです。 - ridemax Send Email -2004-05-14 21:58:08
こんばんはDukedogさん、はじめまして。
さっそくですが、「"TopStyle Pro"の日本語化パッチ」是非是非、是非是非、公開していただけないでしょうか。
スクリーンショット拝見いたしました。欲しいです。"TopStyleProの日本語化キット"を待ち望んでいる人は、結構多いと思います。よろしくお願い致します。


  shareaza 日本語パッチ - atom Send Email -2004-04-08 14:43:25
Shareaza v1.8.10.8 日本語言語ファイル をeoで解凍しようとしたところ、下記のエラーログがでました。対応方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

C:\Documents and Settings\HOME1\My Documents\ソフト類\Shareaza18_JLang_R4.rar
ヘッダが壊れています

Re: shareaza 日本語パッチ - DukeDog Send Email -2004-04-09 00:39:35 (ホームページ)
・・・このBBSを調べる程度のことも出来ないんですねぇ
あなたはP2Pなんてやる資格も能力もないと思いますので、このままどこかへ消えて下さい。

shareaza 日本語パッチ - 御礼太郎 Send Email -2004-05-06 17:51:26
ぶら下がり失礼します。

はじめまして。
shareaza1.8.11.2のバージョンアップついでにパッチを探して行きあたりました。
ありがたく使用させていただきます。
なにかありましたら報告します。
今後もがむばってください。

Re: shareaza 日本語パッチ - DukeDog Send Email -2004-05-08 07:09:29 (ホームページ)
ありがとうございます。
そういっていただけると励みになります。


  バージョンアップ - sometimespage1 Send Email -2004-03-11 17:35:29
今回初めてのカキコになるsometimespage1です^^
あの・・・いきなりですが SubtitleProcessor がバージョンアップしてます。「6.0のパッチでも出来るかな?」と思ったのでやってみましたがやはり無理でした(笑)6.5が最新ですが、日本語化パッチありませんか?

SubtitleProcessor v6.5.1日本語化パッチ - DukeDog Send Email -2004-03-12 22:11:49 (ホームページ)
ご報告有り難うございます。
早速上記のものを更新いたしました。

Morpheusが4.0.53.170にバージョンアップ - 男爵 Send Email -2004-03-19 17:15:19
Morpheusが4.0.53.170にバージョンアップしましたよ。
Morpheus v4.0.53.170 日本語化パッチ - DukeDog Send Email -2004-03-20 01:46:36 (ホームページ)
ご報告有り難うございます
更新しましたよ

SubtitleProcessor v6.5.2 - kanikani Send Email -2004-05-28 05:28:31
はじめまして、SubtitleProcessorの日本語化パッチを
探していた所、こちらに辿り着きました。
旧バージョンの6.5.1を落とそうとしたんですが、
どうやら最新版の6.5.2しか置いていないようです。
申し訳ありませんが、6.5.2のパッチを作成して頂けないでしょうか?


  Shareaza - 土竜 Send Email -2004-03-03 20:28:37
DukeDogさんどうもです。

ちょっとよく分からないのですが
ShareazaのED2Kサーバリストアップデート方法で
”ディスカバリサービスウィンドウ内で右クリック”とあるのですが
ディスカバリサービスウィンドウがどれだか分かりません。
教えて下さい。
Ver1.8.10.8です。

http://www.dukedog.flnet.org/SHelp/servermet.htm

Re:ディスカバリサービスウィンドウ - DukeDog Send Email -2004-03-04 07:44:20 (ホームページ)
eD2Kサーバリストの更新は「高度な操作」の部類に属しますので、表示モードを「玄人モード」または「タブモード」にして下さい。
その後「表示→高度→ディスカバリー」でディスカバリサービスウィンドウが表示されるはずです

接続ポート - 土竜 Send Email -2004-03-04 18:28:14
DukeDogさん,どうもです。

見落としてました。納得です。

別件で
接続サーバによっては,開けたポート以外への接続要求が激しいのですが,Shareazaでは一般的なんでしょうか?

Re:接続ポート - DukeDog Send Email -2004-03-04 23:38:44 (ホームページ)
その接続要求というのはどのようなものですか?
具体的なログを見てみないことには何ともいえないですね。

また、あなた自身がポートへの接続要求が悪意のあるものか、Shareazaや接続相手が必要上行っているものなのかを判別出来ないのであれば、僕に聞くのは筋違いですね。

Re:接続ポート - 土竜 Send Email -2004-03-05 16:58:48
失礼
Shareazaのプロトコルをご存知なのかと思い
ついつい聞いてしまいました。

どうもいろんなプロトコルが乗上げているせいか
eDonkeyプロトコルの亜種なのか
こちらが通知したローカルポートとは異なるポートに対して接続してくるクライアントがいるようです。
又,こちらが切断しても開けたポートに対し引続き接続してくるクライアントもいます。
一部のクライアントとは通信のフロー制御が破断しているような感じです。

Re:接続ポート - DukeDog Send Email -2004-03-05 22:25:27 (ホームページ)
切断しても接続してくるのはeDonkeyクライアントですね。
上の僕のレスの意味を勘違いしているような気がしますので書きますが、例えば接続するネットワークを一つ一つ繋げて試すことでどのネットワークを使用した時に件の接続要求が飛んでくるか調べることも出来るはずですし、あなたが使用しているFWやパケット監視ソフト等のログを見てもある程度の推測はつきますよね?どのネットワークを使用している時にそういう現象が起きるのかとか、使用しているFWやツールのログ等の記述が全くないのに質問を丸投げされても困るということです。
Shareazaが採用しているプロトコルの込み入った説明をするのは大変面倒臭いのでよほどのことがない限り詳しい解説はしないと思います。ネットワークのプロトコルの詳細を知りたいというならそれぞれのネットワークや本家のフォーラム辺りを漁った方が良いと思います。大抵のFAQは出てますしね。こういったFAQをピックアップして翻訳しても良いんですが、あんまり需要もなさそうなので今のところその予定はありません。
一つ面倒なのは、Shareazaは複数のプロトコルに接続している為、Shareaza固有の現象なのか、選択しているネットワークプロトコル固有の現象なのかが分かり難いということですね。eDonkeyやGnutella、Bittorent等の解説や資料等を調べるだけで頭が痛くなってくること請け合いです。
とりあえずポートスキャンされているということでは無いことが判っているなら放置モードでも問題ないと思います。あんまり悩んでも致し方ありません・・・

Re:接続ポート - 土竜 Send Email -2004-03-07 01:45:50
結構やらしいプロトコルですね。
FWの設定を間違えると踏み台にされる可能性がありますね・・・。


  Morpheusが4.0.53.141にバージョンアップ - 誤離羅芋 Send Email -2004-02-09 15:07:13
日本語化しようとしたらできなかったため、バージョンを確認しますた。
Morpheus 4.0 日本語化パッチ 040209版 - DukeDog Send Email -2004-02-10 00:35:04 (ホームページ)
表題のもの更新して公開しました。
誤離羅芋さんご報告ありがとうございました。

・・・そういえば昨日徳島県に遊びに行っていて、友人がウンコしたいというのでBOOKOFFに入って僕は古本を見ていたら、DVDコーナーにキテレツ大百科コンプリートボックスというのがあって欲しくなりましたね~(中古でも高すぎるので買えませんが)

Morpheus 4.0 日本語化パッチ 040209版のバージョンアップ - kohei Send Email -2004-02-15 02:45:37
バージョンアップができませんでした。
エラーが発生しました。報告します。

Morpheusが4.0.53.145にバージョンアップ - worstman Send Email -2004-02-15 18:49:18
またバージョンが上がっているようです
Morpheusが4.0.53.146にバージョンアップ - こうめい Send Email -2004-02-22 04:22:14
Morpheusが4.0.53.146にバージョンアップ

バージョンアップです

Morpheus 4.0 日本語化パッチ 040222版 - DukeDog Send Email -2004-02-22 21:55:35 (ホームページ)
ご報告アリガト!
更新しました

Morpheus日本語化4.0.53.219 - 男爵 Send Email -2004-05-08 04:55:40
Morpheus4.0.53.219にバージョンアップ!!
日本語化お願いします。

Morpheus日本語化4.0.53.219 - DukeDog Send Email -2004-05-08 07:08:07 (ホームページ)
ご報告ありがとうございます。
更新作業終了しました。

Morpheus4.0.53.224にバージョンアップ - 諸葛亮 Send Email -2004-05-13 20:07:17
Morpheus4.0.53.224にバージョンアップです。
お願いします。

Re: Morpheus4.0.53.224にバージョンアップ - DukeDog Send Email -2004-05-14 00:53:52 (ホームページ)
ご報告ありがとうございます。今ちょっとiMesh Lightの新版の方の日本語化パッチを作成していますので、Morpheusは明日辺りに対応パッチを公開します。
少しお待ち下さい。


  質問等 2 - DukeDog Send Email -2004-02-07 09:23:04 (ホームページ)
どうもこのBBSは20以上レスが出来ないみたいですので新規にスレ作りました
ちょっと質問 - zzz Send Email -2004-04-13 18:15:56
初めて書き込みさせていただきます。
P2Pソフトを使いたいですが、どのP2Pソフトが使いやすいですか?
アドバイスお願いします。

Re: ちょっと質問 - DukeDog Send Email -2004-04-13 19:50:47 (ホームページ)
うーむ。
あくまでも「使いやすい」という定義ならShareazaでしょうね。
「ダウンロードしやすい」というか、極論すれば「DOMりやすい」という意味ならWinny辺りを使っときなさいという感じです。

P2Pソフトといっても、共有系と交換系があります。「アップロードなんてもったいない」、「何で対価もなしに人にファイルをやらなきゃならないんだ」、「相手がわからないのは危険じゃないの?」といったことを感じるのであればさっさとP2Pなんて止めてしまうか、交換を主としたソフトを使用した方が良いですね。

みんなでファイルを共有しようという考え方に賛同できるのであれば共有系のソフトを利用すれば良いでしょう。
色々な共有ソフトがありますが、そのソフトが使用しているネットワーク内で出回っているファイルに大まかな傾向があります。
以下は僕の「主観」であり、結局自分で色々試してみるのが一番です。

FastTrack(Kazaa Lite,Morpheus等) … 最大のユーザ数を誇るネットワークで、ライトユーザが多いためジャンルを問わず音楽ファイルが共有されている。PV等も多い。

eDonkey(eDonkey,eMule,Shareaza等) … ヨーロッパの音楽ファイルが多い。ア●リ等も共有されることがある(注: 英語や独語)。

BitTorrent(BitTorrentクローン群,Shareaza等) … エロ動画。それにつきる。

Gnutella(Shareaza,Morpheus等) … ゲームR●Mが多いといわれる。音楽ファイルも結構ヒットするように思う。

SoulSeek … テクノやらその辺の音楽とPV。マニアが多く、自分の共有を参照されるためほぼ交換みたいな感じになる。

最後に、全体的に日本語のファイルが出回っていることは殆どありません。日本人がもっと参加してくれればこの状況は改善すると思いますのでどんどん参加して下さい。また、外国のインターネットの回線事情は日本よりも遅れているところが多いので、ダウンロードやアップロード速度はあまり期待できません。基本はマターリモードであり、それが我慢できないならWinMXでもやって下さい。

アドバイスありがとうございます - zzz Send Email -2004-04-13 21:02:50
DukeDogさん、アドバイスありがとうございます。
おかげさまで参考になりました。
これらを参考に自分に合うP2Pソフトを探してみます。

日本語化ファイルがリンク切れ?! - P2d Send Email -2004-04-15 18:58:27
シェアーザの日本語化パッチがリンク切れのようで
ダウンロードできません。
お手数ですが、確認して頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

Re: 日本語化ファイルがリンク切れ?! - DukeDog Send Email -2004-04-15 23:22:02 (ホームページ)
普通にダウンロードできますよ。
ダウンロードソフトを使用している場合はリファラをつけて下さい

Shareaza Moving時の空き領域不足 - biscuit Send Email -2004-05-23 22:03:51
はじめまして。今月からShareazaを使い出した者です。
さきほど、1Gくらいの大きなファイルのダウンロードが終わった
ところで、
Moving -> Complete
となる過程で空き領域不足になることがわかり、
しばらくまったのですが、作業領域には残っているのに
完了後用のフォルダにはファイルがなく、
ステータスだけがCompleteになってしまいました
この場合、空き領域を増やしてから、トレントファイルを再度
登録すれば、途中からダウンロードできるのでしょうか?

Re: Shareaza Moving時の空き領域不足 - DukeDog Send Email -2004-05-24 06:57:37 (ホームページ)
僕はそういう状況に出くわしたことがないのではっきりとこうすれば良いということが言えません。本家の新しいWiki等をみてもまだそういう状況への対処法が書かれていない状態です(項目はあるんですが)。

完了フォルダへ移動中に問題が起こったと言うことで、一応ファイルのダウンロードは全て完了していると仮定すれば、元々のファイルの拡張子へリネームさせてやれば大丈夫だと思います。
もしBitTorrentファイルに複数のファイルが入っている場合は残念ですがどうやればいいのかわかりません。

Re: Shareaza Moving時の空き領域不足 - biscuit Send Email -2004-05-24 11:21:01
お忙しいところ、調べていただき、ありがとうございました。
夜勤から戻って、さっそくトレントファイルを再登録してみましたが、
どうやら、だめのようです。最初からダウンロードはじめちゃってます。テンポラリーに途中までダウンロードしたものが残っているんですが、動画プレーヤーで見ようとするとDirectShow初期化失敗と出て
しまいます。
ファイルがなくなってしまったらあきらめるしかないので、
今回は再度ダウンロードしようと思います。
調べる時間が何日もかかると、消えてしまったら悔いが残りますから。

何か報告できるようなことが分かったら、また書きにきます。

Re: Shareaza Moving時の空き領域不足 - DukeDog Send Email -2004-05-24 11:48:23 (ホームページ)
先程フォーラムの方をみてみると、他のBitTorrentアプリケーションで完了作業をしてみるとうまくいく場合があると報告されています。
ですが、BitTorrentでのダウンロードは高速なので、biscuitさんが仰るように最初からダウンロードした方が早いと思います。

Re: Shareaza Moving時の空き領域不足 - Lucifel8888 Send Email -2004-05-26 16:58:28
 これは端的にいいますとこのソフト特有の不具合とは言えないのではないでしょうか?
 何故ならば,少し横道に逸れて考えてみましょう?例えP2Pであろうと
デ-タの集まった1つのファイルです.Win2000/NT系で採用されている
NTFSファイルシステムはWin2000の方で完全に断片化を消す意気込みでしたが結局は計画倒に終わりました.それでも9x系と比較すれば飛躍的に断片化しにくい特性をもっていますが,反面Win2000/NT系は非常に多くの部分で整合性を確認しますので,一度断片化すると著しく能力が低下します.
通常,余程意識的に設定しない限り,NTFSのファイルの最小管理単位は4kBで自動設定されています.その上で"biscuit"さんの不具合事例と照らし合わせれば,1GB→1,048,576kB/4kB=「262,144」となり左記の分だけ細切れになって管理されており,加えて管理情報まで加算されます.

 ですからこれが断片化されていれば,このソフトに限らず何時不具合が発生しても不思議ではないのです.P2P系ソフトは通信とファイル管理両面で高負荷をかけます.以下臨時の予防策を書いておきます

解決法
(1)専用のデフラグソフトを導入する
Vectorでダウンロード版を\4,500前後で購入できます.一見高いようですが,安い買物であった事を身をもって理解できます.劇的に向上/安定します.P2Pソフト1個程度の起動ならリアルタイムでデフラグをかけても不具合は生じません.ちなみに2個起動+デフラグまで大丈夫でしたがこれは個々のPC総合性能に依存します(特にメモリ).

(2)ディスク(パ-ティション)操作系ソフトで操作可能なファイルの最小管理単位(クラスタ)を64kBに設定する

 これは上で触れましたが,管理単位を増やす事により,1ファイルに対する管理負担を減らす効果があります(特に動画系ファイルを格納したハ-ドディスクに適用すると効果があります)上記の計算で言えば

 1GB→1,048,576kB/64kB=「16,384」と極端に言えば負担は1/16に減少したということになります.

 ただしこの方法ではデフラグソフトは使用できません.一般向けのデフラグソフトは"64kBクラスタ"には未対応ですのでWinに付属のデフラグを使用する(デフラグソフトはアンインスト-ルする事)羽目に陥ります.

両方が嫌ならソフトを起動していない状態でWinに付属のデフラグを使用して下さい.

最後に作者であるDukeDogさんがおっしゃってますが,不具合は何もソフト単体が原因で発生するとは限りませんし,むしろ基本/原始的な見落としが起因のケースが多いと思います.

 作者さんが翻訳されたヘルプの中にヒントがありましたが,
>テンポラリーに途中までダウンロードしたものが残っているんですが、動画プレーヤーで見ようとするとDirectShow初期化失敗と出て
しまい

↑ならばおそらく不要なデータが混入した可能性が高いと思います
http://www.dukedog.flnet.org/KHelp/media.html#12#_4#
#「オーディオ/動画ファイル・#v・激#rューしたら、他のダウンロ・[・h・マ・ンのオーディオ/ビデオファイ#ル#の#断#片が入っていました。そのフ#ァ#イ#ル#がダウンロード完了したらち#ゃ#ん#と#したものになっています。何#故#で#す#か?」を参照して下さい

・@・枢#カ/#長文ですみません

Re: Shareaza Moving時の空き領域不足 - DukeDog Send Email -2004-05-26 20:39:13 (ホームページ)
上のLucifel8888さんの書き込みを読んでいてふと気付いたのですが、biscuitさんはひょっとしてテンポラリファイルのバックアップをしないで、新たにTorrentファイルの登録をやり直し、その後一時ファイルの拡張子を変更したのでしょうか?

もしその場合なら確実に元のファイルの内容は失われることになります。何故なら、新たにTorrentファイルを登録した場合、同名のファイルがあったときは、元にあった一時ファイルを削除して新しく一時ファイルを作成し直すからです。
Shareazaはダウンロードを開始した時に完了後と同じファイルサイズの一時ファイルを作成して、それから断片部分のダウンロードをしていき、完成すればリネームして完了フォルダに移動します。喩えるならジグソーパズルのようなものです。ジグソーパズルの枠の部分は最初から完成後のサイズと同じで、ピースをひとつひとつ合わせていって、全ての部品を合わせれば完成します。
同じ名前で同じサイズのファイルを再度作成したからといって、ハードディスクの同じ領域が確保されるわけではありませんから、その一時ファイルをリネームしたところで最初の一時ファイルと同じファイルではなくなります。このことが原因となり、そのファイルを再生しても問題が発生するのです。

Re: Shareaza Moving時の空き領域不足 - DukeDog Send Email -2004-05-28 09:30:47 (ホームページ)
ダウンロード途中の状態の再生ではなくて、biscuitさんはダウンロード完了時にディスク容量が足りなかった状態ということでしたので、もし完了した一時ファイルであればリネームで事足りるという意味です。
それから、Shareazaはダウンロードが終了しても次回起動までは一時ファイルが存在する仕様みたいですね。設定も別にデフォルトのままで問題ないと思いますが、ディスク空き容量だけはチェックしておいて下さい(笑)

Re: Shareaza Moving時の空き領域不足 - biscuit Send Email -2004-05-28 09:54:00
(いったん削除しました。)
きょうは休日です。
いろいろ書き込みすみません。
>DukuDogさん
確かにバックアップはとってなかったです。
ただ、その前からも途中までの状態で再生はできなかったです。
今となっては確認できませんが。

なお、ダウンロードは無事終わりました。
それと、覚かもしれませんが、ダウンロードが終わっても
テンポラリーにあるファイルは自動では削除されませんね。
だから、少なくとも実ファイルの2倍以上の空きは必要ですね。
あとは、、
ポートを明示的に開けたほうがいいのだとは思いますが、
使うマシンが決まっていなくて、ルータが動的パケットフィルタリング
対応してないので、Shareazaのデフォルト状態で使っています。
何か問題はありますでしょうか?
あるいは、他のクライアントを試すのもいいかもしれないとも考えています。

Re: ポートの開閉 - DukeDog Send Email -2004-05-28 10:07:25 (ホームページ)
ポートは開けておくにこしたことはありませんが、それができない環境なのであれば仕方ありません。Shareazaに限らず、最近のP2Pクライアントの多くはポート開放していない相手に対して何らかのペナルティがあることが多いということは覚えておいた方が良いでしょう。

しかしそれが悪いということではなく、何らかの面で不利になる可能性もあり得るということです。

Re: ポートの開閉 - Lucifel8888 Send Email -2004-05-28 11:50:14
 biscuitさんこんにちは,予算の都合上や古い製品等で仕方がないとは思いますが,現在のクライアントソフトの「ポート開放していないPC」に対しての閉め出しの現状はかなり厳しくなってます.
 上記の条件に当てはまる相手を無視するオプションまで付いているものが増加した様に思えます.こちらからは落とせないユーザーのダウンロードを"Ban"するユーザーも増えているのが現実です.
 こういった類はユーザーよりこんな面倒くさいものを世に送り出す企業の気が知れませんし選択肢が無いユーザーにとってたまったものではないと思います.
 しかしへたな中途半端機能しかもたない商品は何もしないより性質が悪いケースも多々あります.
 過激ですが,ルーター導入するより使用する度にケーブルを差し替えてソフトのファイアーウォール導入した方が手間がかかっても通信上のメリットは大きいと思います.ただしそれだけ設定のシビアさは要求されます.これが導入できるメリットがあってわざわざFTTHに切り替えた経験があります.予算と環境が許すならばこちらの方が楽です

 話は"Shareaza"に移りますが,不具合が起きてからの対症療法的な回避策では出来る事も,またはっきりとした原因究明も難しいので予防の方が大事だと思います.健闘をお祈りします

Re: ポートの開閉 - Alise Send Email -2004-06-02 22:26:47
お初にカキコします。これからよろしくです。
ログを読んでいたらポートの開閉について自分の設定が正しいのかが不安になってきました
最近接続の拒否がかなり多いなぁとは思ったんですが
Shareazaのオプションのポート部分で設定したポート番号をFWやルータのUP(TCP)で開放すれば、
「開放」したことになるのでしょうか?
それ以外でも時々接続要求が来てFWが反応したときなどは遮断しているのですが・・・
ちなみにわたしの設定では、
いずれもでUPをポート番号開放、DOWNはそのまま全てOKにしてあります
両方TCPのみで
話変わってそれにしても最近海外も模造ファイルが増えてきましたね
これもだんだん認知されてきたってことなんでしょうか

Re: ポートの開閉 - DukeDog Send Email -2004-06-03 05:21:20 (ホームページ)
ShareazaはTCPとUDPで同じポートを使用します。つまり、UDPも同様にポートを開けておいて下さい。

それからポートについて簡単に説明すると、『ポート』とは道路のようなものです。そこで走っている車が『データ(パケット)』と言うわけです。
ドライブする時は、目的地までの道順が判っていなければなりませんよね。その道順を前もって指定しておくのがポートの開放なのです。出発点から目的地までの道順(出力)と、目的地から出発点まで戻ってくる道順(入力)の2つがそろって初めてドライブ(データの送受信)ができるのです。
珠にアホな奴がいて、道順も判らずに当てずっぽうに手当たり次第に目的地まで行ったりすることもあります(ポートスキャン、設定ミス等)。
また、この道路には自動車用(TCP)と単車用(UDP)があり、この2台でツーリングしたりする場合があるので、両方に道順を知らせておく必要があります。2つで別々の道順を通ることもありますし、同じ道順を通らなければならないこともあります。
重要なことは、必ず行きと帰りの道順を指定してやらなければならないと言うことです。

Re: ポートの開閉 - Alise Send Email -2004-06-03 14:22:10
ありがとうございます
UDPはあけてませんでした(><)
出力はUDPもあけておいたのですが・・・なるほど入力もしておきます
ところでルータはそれでやったのですが、
FWの場合ローカルとリモートでのポート指定があると思うのですが、
今まではローカルでポートを指定してやっていました
しかし説明を聞いてるとリモートの設定も必要なのでしょうか?
(同じポートをリモートも指定するとかリモートは全て開放するとか・・・)
またまた質問本当にすみません(T.T

Re: ポートの開閉 - DukeDog Send Email -2004-06-03 21:09:17 (ホームページ)
え~と、もうちょっとFW設定のことを自分でお調べになった方が良いですね(汗)
ローカルとは自分のマシンのことで、リモートとは接続相手のことです。ということは、相手があなたのマシンに接続する時にはポートを指定してやらなければなりませんよね。自分から相手への接続だけでは通信は成り立ちませんから・・・


  お知らせ 2 - DukeDog Send Email -2004-02-07 09:17:04 (ホームページ)
大分遅くなりましたが公式HPの和訳ページを最新のv1.8.10.8に対応させました。
また、今回からスキンチュートリアルページが追加されています。

マシン故障 - DukeDog Send Email -2004-02-18 01:41:30 (ホームページ)
1週間程前に僕が使用しているマシンが壊れてしまいました。
壊れたと言っても、Windows起動時にフリーズ(厳密に言うとSTOPエラーでブルースクリーンになる)してしまうという現象が起き、まともに起動できない状態になりました。別に最近導入したハードウェアもなく、何が原因かとんとわからない上、ハードのことは全く門外漢なのでお手上げでした。僕のはウンコみたいなマシンで、購入したときから3D系のゲームなんかをすると再起動を繰り返す(これもSTOPエラーの為。またエラーする位置がいつも違うので何が原因かわからない)のですが、別にゲーム用でないため放ったままにしておいたのですが、今回のはほとほと困ってしまいました。

僕は香川県の僻地に住んでいるので、首都?の高松まで足を運んで自作パーツを売っている店で直す方法を聞いたところ、メモリ周りかCPUが原因かもしれないと言うことでした。そこでMemTest86を一晩回しましたが、エラー0。そこでOSを何回かインストールし直したんですが、OSインストール中にもブルースクリーンがでる始末・・・
画面が切り替わる時などにSTOPするのでビデオカードかもしれないと思い、玄人志向の安ーいビデオカードを購入して差し替えたところ、3回に一回は起動するようになりました。それから、ウィルススキャナのNortonが悪さをしているようで、これをインスコすると必ずOS起動中にSTOP(鬱)

まぁとりあえず3回に一回起動するのでよしとすることにします。
ちなみにマシンは
マザー:GIGABYTE GA-7VRXP
ビデオカード:玄人志向 RD92SE-LA64CL
CPU:Athlon 2100+

何が悪いか全く見当がつかないし、ゴミみたいなマシンです・・・誰かいい部品余ってたらください(笑)

2つ更新 - DukeDog Send Email -2004-02-18 05:44:11 (ホームページ)
Kazaa Lite Resurrection v2.4.9 Japanese resources
Morpheus 4.0 日本語化パッチ 040218版

上記二つ寝ないで更新しました(笑)

iMesh Light v4.2.3b 日本語化パッチ - DukeDog Send Email -2004-02-19 07:10:48 (ホームページ)
新バージョンに対応しました
ShareazaHP邦訳 - DukeDog Send Email -2004-02-27 07:51:28 (ホームページ)
スキン解説ページの翻訳を大幅に追加。残りはリモートスキン解説ページのみ。
2つ更新 - DukeDog Send Email -2004-03-02 16:17:43 (ホームページ)
Kazaa Lite Resurrection v0.0.7 Japanese resources
Morpheus 4.0 日本語化パッチ バージョン 4.0.53.151

上記2点を更新しました。
また、Kazaa Lite Resurrectionは今回からバージョン表記が代わり、v0.0.7となりました。これは今までのバージョン表記だとv2.5.0となります。
それからMorpheusの日本語化パッチですが、今まで公開日付をファイル名に使用していましたが、今回からバージョン番号にしました。

eMule 日本語言語ファイル v0.42d - DukeDog Send Email -2004-03-11 00:13:30 (ホームページ)
公開しました♪
Morpheus 4.0 日本語化パッチ バージョン 4.0.53.151 - DukeDog Send Email -2004-03-13 21:21:08 (ホームページ)
更新
Morpheus 4.0 日本語化パッチ バージョン 4.0.53.164 - DukeDog Send Email -2004-03-18 11:31:23 (ホームページ)
更新
Shareaza v1.8.11.2 日本語言語ファイル & Morpheus 4.0 日本語化パッチ バージョン 4.0.53.211 - DukeDog Send Email -2004-04-12 04:36:17 (ホームページ)
しばらくぶりで更新のShareazaともう嫌になっちゃうくらい更新が速いMorpheus(ネットインストーラ止めて~)の日本語言語orパッチファイルリリース。
eMule 日本語言語ファイル v0.42e - DukeDog Send Email -2004-04-12 17:06:33 (ホームページ)
公式サイトが再始動したみたいですので公開します。
大分落ちなくなったようですね。

Morpheus 4.0 日本語化パッチ バージョン 4.0.53.216 - DukeDog Send Email -2004-04-25 10:41:32 (ホームページ)
懲りなく更新
eMule 日本語言語ファイル v0.42e 改稿 - DukeDog Send Email -2004-04-30 02:06:08 (ホームページ)
おかげさまで5万人を超える方々にアクセスしていただきました。
これを記念しまして、eMuleのヘルプファイルの完訳を公開することに致しました。翻訳対象としたヘルプはv0.42eに同梱されているものです。
着手してから3週間ほどかかりまして、もうeMuleという文字さえ見るのが嫌になっています(笑)
お暇な方はお読みになって下さい。

eMule 日本語言語ファイル v0.42f - DukeDog Send Email -2004-05-06 07:45:11 (ホームページ)
新しいバージョンが出たので対応しました。
今回はセキュリティ面が強化されたみたいですね(匿名性が強化された訳ではありませんのであしからず)

また、このバージョンから言語ファイルをコンパイルして配布することにしました。

eMule 日本語言語ファイル v0.42g - DukeDog Send Email -2004-05-06 08:12:46 (ホームページ)
ここのHPの更新をして、このBBSに書き込んだ後、eMule公式HPをみるとバージョンが上がってました(笑)
リソース上の変化はなく、SourceForge上ではv0.42gの存在を知っていたので用意してました。
そういう訳で・・・

iMesh Light v4.5.1RC 日本語化パッチ & Morpheus 4.0 日本語化パッチ バージョン 4.0.53.225 - DukeDog Send Email -2004-05-14 15:30:25 (ホームページ)
上の2つを更新しました。
iMesh LightはDelphi製で、リソースを書き換えるのがしんどかったです(笑)

KCeasy v0.13 日本語版インストーラ - DukeDog Send Email -2004-05-24 19:41:49 (ホームページ)
今回は毛色を少し変えて、プログラムソースからの日本語化を試してみました。KCeasyはGPLでリリースされておりますので、僕も変更したソースを公開します(といっても文字列リソースの変更が殆どです)。
KCeasyは少し不具合もありますが結構便利なファイル共有ソフトだと思います。惜しむらくはGnutellaではなくGnutella2に対応して欲しい所ですが、これは本家であるgiFTに頑張ってもらわないことにはどうにもならなかったりするのですが(笑)

それから、このインストーラは3MBほどあってAAA!Cafe鯖の制限だか何だかわかりませんが3~5kbpsぽっちの速度に帯域制限されていますのでマターリとダウンロードして下さい。・゚・(ノД`)

本当に『タダで』良い鯖貸してくれる所ないですかね~

新しいソフトについて - Sigster Send Email -2004-05-26 01:02:36
ご存知かと思いますが。新しいP2Pソフトが出ていたので報告させていただきます。名前はSigsterだそうです。fast-track、
eDonkey2K、bit-torrentに接続できるそうです。このソフトって最近出てきたんだと思うんですが・・・。どうでしょう?ご多忙だと思いますが、念のため報告させていただきました。

Sigster v1.0 日本語化パッチ - DukeDog Send Email -2004-05-26 14:40:02 (ホームページ)
上の書き込みで触れられたSigsterですが、Zeropaidでのニュースで知って日本語化を試みていました。書き込みがありましたのでその日本語化パッチをリリースしたいと思います。

注意点ですが

これは『ファイル共有アプリケーションではありません』

それぞれのネットワークにも接続することはありません。ウェブ上に存在する『ハッシュリンクを検索する機能だけ』しかありません。実際のダウンロードはP2Pソフトを利用します。つまりP2Pソフトでの検索を別のソフトで行うというわけです。この検索結果からダウンロードしたいファイルのハッシュリンクを利用してP2Pソフトでダウンロードを行います。対応しているハッシュリンクの形式はSig2Dat(KaZaAが採用)、eD2k(eDonkey2000が採用)、BitTorrent(その名の通りBitTorrentが採用)です。

この形態は結構面白いですから、興味がある人はインストールしてみても良いでしょう。

Morpheus 4.0 日本語化パッチ バージョン 4.0.53.230 - DukeDog Send Email -2004-05-28 04:57:25 (ホームページ)
更新しました。
報告してくれた人ありがとうございます(わざわざ別スレにする必要はなかったので、該当スレは削除しました)。


  からっぽ? - きさらぎ Send Email -2004-01-18 02:13:43
ITAさんと似た質問ですが、シェアーザの日本語化パッチを解凍しましたが、フォルダの中には何も入ってないのです。どうしてでしょうか?
Lhacaで解凍しました。

う~む - Dukedog Send Email -2004-01-18 03:09:24 (ホームページ)
手間がかからない為便利なせいか、DLL不要の解凍ツールを使っている人が結構多いみたいですが、こういったツールの場合対象の圧縮形式が大幅にバージョンアップした時の対応が遅れます。そのうえ、使用者も特に圧縮形式のバージョンなどは気にしない為、解凍ツール自体のアップデートも疎かとなり、解凍できない原因をツール以外のものと決めつけてしまいがちです。

RAR圧縮はv3.0からリカバリレコードという機能が追加され、それに伴い内部形式がいくつか変更されているということで、それ以前のバージョンにしか対応していないソフトで解凍を試みると、中に何も入っていないかのように真っ白で表示されてしまいます。
あなたの症状もこれだと思いますので、解凍ソフトを変えてお試し下さい。それでも駄目な場合は、ひょっとしたらきちんとダウンロードできていない可能性もありますので、再度パッチをダウンロードし直して下さい。

個人的にはhttp://www.ponsoftware.com/archiver/ここのがバージョンアップも速くてお勧めですが、僕自身は使ったことがなかったりします。


  日本語化ファイルのダウンロードについて - ITA Send Email -2004-01-18 02:03:07
Shareaza18_JLang_R3.rar ブラウザ直でダウンロードはできますが,解凍の際「ヘッダが壊れています」とでて解凍できません。解凍ソフトはeoです。ご教授お願いします。
文字通りの意味です - Dukedog Send Email -2004-01-18 02:48:58 (ホームページ)
文字通りヘッダが壊れているんでしょう。もう一度ダウンロードをやり直して下さい。
訂正 - Dukedog Send Email -2004-01-18 02:56:12 (ホームページ)
ふと思いましたが、eoって確かDLL不要の解凍ソフトでしたね。
そう思ってベクターで検索して調べてみますと、えらい昔(2001年)から更新してませんねぇ。
制作者の人には申し訳ありませんが、日々進化していく解凍ソフトといったジャンルでは、こういう古いソフトは使わないようにした方が良いでしょう。

解凍ソフトを変えて解凍してみて下さい。

ありがとうございます - ITA Send Email -2004-01-18 03:28:27
解凍ソフトをLhaplusに変え、更にDLLをUnRARDLLに変えたら成功しました。ありがとうございました。
「日本語化ファイルがdownloadできないよ」の巻 - landscep Send Email -2004-01-18 13:44:04
はじめまして。Shareaza18_JLang_R3.rar のファイルがdownloadできないんですが・・・。ブラウザ直でもdownloadできないんですが・・・・。Irvineで「フォルダ設定のアイコン→HTTP(2)→Refererのラジオボタンをindex.htmlの所にする。」←これもやってみたんですが、やっぱりできないんです。
なんでだろう。
知ってる人アドバイスよろしく。

ちなみに  OS:windows XP home edition です。   

ダウンロードのやり方(改訂) - Dukedog Send Email -2004-01-18 19:11:20 (ホームページ)
1.まずブラウザで直ダウンロードできるかどうか試す。
また、ブラウザの設定を変えていないかチェックしておく(特にリファラとユーザエージェント)。変更しているのだったら元に戻すか、それが嫌な時はダウンロードソフトを使用する。

2.それでもできない場合は、Irvine(http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/)やFlashGet(http://www.amazesoft.com/)等のダウンローダで、リファラをindex.htmlにして試してみる。

設定例:

FlashGetの場合
ツール→オプション→プロトコル→HTTPのRefererを送るのチェックボックスをON。同じ項目でUser-Agentをインターネットエクスプローラかネットスケープにしておく(バージョンは多分何でも良い)。
ついでにクッキーも有効にしておく。

Irvineの場合
フォルダ設定のアイコン→HTTP(2)→Refererのラジオボタンをindex.htmlの所にする。
その上のUser-Agentで「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Win32)」を選択する

「ありがとうございました。残念ですが・・・」の巻 - landscep Send Email -2004-01-18 20:09:01
ダウンロードのやり方(改訂)を見て、やってみたんですが、どーしてもdownloadできません。多分、僕自身で設定を変えたんだと思うんですが(フリーソフトを使って) 今まで、こういうことはなかったんで・・・。これ以上、ご迷惑をかけるわけには、いきませんので、あきらめます。残念ですが・・・。これからも、頑張ってください。
試してみたら? - 自分は、 Send Email -2004-01-18 20:20:59
FWはずしたらDLできました
「新情報!?可能性を求めて」の巻 - landscep Send Email -2004-01-18 20:39:17
FWってなに?詳しく、詳しく教えてください。お願いします。本当にお願いします。よろしくお願いします。
あてにしないで - 自分は、 Send Email -2004-01-18 22:08:29
ファイヤーウォールの事

「キター!!救世主現る」の巻 - landscep Send Email -2004-01-18 22:45:01
ありがとうございました。本当にdownloadできました。Norton先生頑張りすぎ!本当にありがとうございました。Dukedog様ご迷惑をおかけしました。無事にdownloadできました。

もし、dowloadできない人は
「ファイヤーウォールを無効にする」とできる。

「自分は、」さんありがとうございました。


  Kazaa Lite質問箱 - Dukedog Send Email -2003-12-06 11:32:00 (ホームページ)
Sound-Junkie.orgさんが現在行方不明なので、FastTrackやKazaaのことについての質問スレを作りました。
暇であればお答えします。

非常によくある質問:ダウンロード速度が出ない。

ダウンロードスピードが出ないのは色々理由がありますが、相手の回線速度が遅いことが一番の原因です。ブロードバンド分野で日本が遅れていたのは過去の話です。今では世界でもトップクラスの回線速度を誇っているはずです。海外では未だに低速回線が主流ということを覚えておいて下さい。
その割に海外の人は複数のDLを行っている為なおさら遅くなります。そういう時はマターリと待つか、諦めて他のファイルを探した方がいいですね。

日本語パッチが文字化けする - Dukedog Send Email -2003-12-06 11:35:37 (ホームページ)
Windows98で画面下側のステータスウィンドウが文字化けするのは現在のところ直しようがありません。98系のOSを使用している方には申し訳ありませんが、諦めて頂くしかありません。
Meの方も同じです。

複数検索はできないの? - Dukedog Send Email -2003-12-06 11:36:52 (ホームページ)
本家KaAzAが対応しないことにはどうしようもありません。
Kazaa Liteのバージョンアップ待ちになります。

検索結果が少ない - Dukedog Send Email -2003-12-06 11:38:39 (ホームページ)
接続するスーパーノードは一定地域のネットワーク周辺だけしか検索しません。
あまりに自分が欲しいジャンルとかけ離れた検索結果しか返さない場合は接続するスーパーノードを変更してみて下さい。

Kazaa Lite K++は何処でダウンロードするの? - Dukedog Send Email -2003-12-15 08:21:54 (ホームページ)
http://download.freeweb-hosting.com/
http://kppfree.narod.ru/kdown.htm

KaZaA 2.6について - Dukedog Send Email -2003-12-29 00:21:04 (ホームページ)
何故かメールで5人の方から「KaZaA 2.6の日本語化をお願いします」的な問い合わせがありました。そういうのはメール直じゃなくて掲示板の方がよろしいかと思います。

最近Clean KMD 2.6等が出始めて、ようやく2.6系のLite化が進行してきたなという状況ですが、現状では2.6のKazaa.exeのリソースが暗号化されている為日本語化できません。Kazaa Lite K++のように外部DLLリソース形式になり次第日本語化しようとは思っていますが、これは他人任せになりますのでいつになるのか全くわかりません(でないかも知れません)。
ShareazaみたいにXMLファイル形式で外部ファイルにしてくれていたら多言語化が楽なんですけど、考えてみたらFastTrack自体が2バイト文字に対応していない訳で、Sharman社が全く対応させる気が無いような気もしますので前途は絶望的ですね・・・

日本語化ファイルありがとうございます。 - P2P初心者 Send Email -2004-03-17 05:27:15
初歩的な質問で申し訳ないんですが・・・K++とResurrectionはどう違うんでしょうか?
私には詳しい機能差はよくわからないんですが、ResurrectionはK++の後継と勝手に理解しているのですが・・・それなのにダウンロードランキングを見ると皆さんK++日本語化ファイルを落していくようなので不思議に思って尋ねてみました。

K++とResurrectionの違い - DukeDog Send Email -2004-03-17 19:50:55 (ホームページ)
基本的には同じものです。Sharman社の意向(というか圧力)でKazaa Lite K++の公式が閉鎖に追い込まれたせいでK++の開発は終了しています。ただ、プログラム本体はKaZaA社が作成していて、そのプログラム本体からアド・スパイウェアを読み込まないように外部から呼び出すようにしたのがRandom Nuts氏が作成したKlrun.exeという訳です。これとは別に、KaZaAを独自に拡張できるようにしたのがkppaddon.dllで、これと整合性を持たせたのがKazaa Lite K++プログラムです。
Resurrectionでも基本的に使用しているDLL等は同じなため、機能的には殆ど変わらないというのが現状です。プログラム全体の名前が変わっただけで、細部は余り変わっていないのです。同梱されるプログラムが変わっている程度です。それからResurrectionでは何故かステータスウィンドウの表示を止めてます。

結論から言うと2.4.x系はもうメンテナンスモードに入っているということです。
「どっちも同じようなもの」ですね(笑)

まず使ってみます。 - P2P初心者 Send Email -2004-03-18 00:51:52
そんな事情があったんですか・・・
両方使ってみても違いがわからなくて、正直どっち使ったらいいか迷ってたんですが、もうこの際すでにインストール済のK++を使っていこうと思います。

親切にお答えいただきありがとうございました。

kazaalite K++の日本語版は何処でダウンロードするんですか?? - 初心者 Send Email -2004-04-25 20:33:04
日本語版をダウンロードしたいんですけど何処でするんですか??教えてください。お願いします!!
10 - sakaki Send Email -2004-05-20 20:55:41
kazaalite K++ ここでDownしました
http://members.chello.nl/~j.vanerp3/up2dat/kazaadownload.htm

speed upについて - sakaki Send Email -2004-05-20 21:05:02
speed up 今のkazza lite k++ついてないみたいですが
やっぱりあるのとないのとではおおちがい
どこかでDown出来ないでしょうか、どなたか教えてください。

10 - sakaki Send Email -2004-05-20 21:28:49
KazzaLiteK++243
すいません先のURLでつながらないときは以下の所で
どこがほんとのウエブサイトか、私はわけわかりません
http://members.chello.nl/~j.vanerp3/up2dat/

Re: SpeedUp - DukeDog Send Email -2004-05-20 23:31:16 (ホームページ)
http://www.sharemonkey.com/
素直に上でダウンロードできます。ちなみにここで公開している日本語化パッチを適用することができない上、OSを再インスコした時に日本語化についてのメモをなくしてしまったため、しばらく日本語化パッチを提供する予定はありません。

ご要望があれば現在のバージョンに対応します。

ShareMonkey Speedup v2.5.3 日本語化パッチ - DukeDog Send Email -2004-05-21 02:21:17 (ホームページ)
少し暇がありましたので急いで日本語化し直しました。
speedUPの件 - sakaki Send Email -2004-05-21 11:57:08
ありがとうございます
これでマタ-リが、ぶっとびK,Liteになります
それにしても、ここはすげ-な-感謝します


帯域制限最大値について - sakaki Send Email -2004-05-21 19:08:29
なんどもすいません
KazzaLiteの場合数字で直接指定になっていますが
どれぐらいが、適切なのかわかりますでしょうか

Re; 帯域制限 - DukeDog Send Email -2004-05-22 00:58:35 (ホームページ)
ULやDLの帯域幅(通信速度)の制限ですから、それはあなた次第ですね。
無制限のままにしておくことが好ましいですが、ウェブブラウジング等に支障が出る場合は自分の接続の最大帯域幅の70~80%程度にすれば良いでしょう

帯域制限最大値について - sakaki Send Email -2004-05-23 00:31:29
わかりました、又、ありがとうございます

KLT K++ 2.6.0 BUILD 1 - sinh Send Email -2004-06-14 18:47:16
KLT K++ 2.6.0 BUILD 1
http://www.klitetools.com/MM/klt.html
これの日本語化をするつもりはありませんか?
2.6系のようですが


  無駄話 - Dukedog Send Email -2003-11-14 21:17:39 (ホームページ)
僕の部屋にあるTVが逝ってしまった。
もう10年位使用していた25インチTVなんですが、最近は映りが悪くなり、状態が悪くなると100円ショップで買ってきた金槌で思い切りぶったたくとちゃんと映ってました(笑)
ブラウン管の周りは金槌の跡で目も当てられない感じでしたが、何とか壊れずに騙し騙しやっていたのです。
ところが、最近やけにムカツクCMがありまして・・・
それはグリコのガムのKissmintの宣伝で、変な女が口をじゅるじゅるやる奴です。アレ見ると何故か脳内に血が上り、イライラするのでチャンネルを変えていましたが、ここが問題で、チャンネルを変えるとちゃんと映らないんです。
そんなわけでまた金槌の登場と相成るわけです。
一昨日、いつものように金槌で叩くと


「プチッ」


という音がして、それ以来電源すら入らないようになりました
(´;ω;`)ウッ…

新しいTV買おうかと思って電気屋に行きましたが、どれもクソ高い液晶ばっかりで・・・
そんな訳で今はTV無しの生活です。

祝?2ch晒され - 月影 Send Email -2003-11-15 17:36:17
こんにちは、初カキコです。
昨日はありがとうございました。

2chで晒されてたようですね、おめ?w
最近は忙しいみたいですが、さらに忙しくなりそうですね。
kazaa liteユーザが増えてファイルを落としやすくなるといいですよね。
また寄らせてもらいます。では~♪

Re: - Dukedog Send Email -2003-11-15 17:49:15 (ホームページ)
こんにちは>月影さん
昨日はよく寝れましたか?そして例の物の調子はどうでしょうか?
2chで晒されてます?
あっちの方の晒しかと思いましたよ(笑)
例の物の調査は現在進行中です。結果はまたご報告します。

re: - 月影 Send Email -2003-11-17 10:47:00
こんにちは~
例の物はリンク切れ多発しましてだめでした。。。
とりあえず二回判定するようにして様子を見てます。

そういえばネトランにも掲載されてたのかな?w
色々と大変でしょうが無理せずやっていきましょう♪

あおば出版 - Dukedog Send Email -2003-12-28 00:07:29 (ホームページ)
今日友人から「あんたの配布しているパッチ掲載している本あったけど、笑うから見てみな」と言われましたので、早速本屋に出向いて立ち読みしてきました。
題名は失念しましたが、あおば出版とかいう聞いたこともない会社のよくあるP2P系ムック本で、Kazaa Lite K++の特集を数ページに渡って掲載していました。インストーラ版を基本として丁寧に解説してあるのはいいんですが、インストーラには例のスナイパーの画像を使用しており、著作権の関係上からかモザイクがかけられていて、『エッチーな画像でもあるのか?』的な状態になっておりました(苦笑)。なんか怪しげなインストーラに思えて1人笑ってしまいました。

それで気になるというかちょっと腹が立ったことが1つ。
WEBで公開してるものだし、日本語化パッチなんで別に無断掲載したって文句はないけど

翻訳ミスみつけてるんだったら報告してくれよ

ということ。ひょっとしてあおば出版というところは、自分のところの物だけ売れたらいいのかな?
より良い物を作る為に協力位してくれてもいいじゃないかと思ったりする今日この頃です・・・

疾走、ヤンキー魂。 - Dukedog Send Email -2003-12-31 18:39:24 (ホームページ)
この正月休みは少しゲームでもしようかと「疾走、ヤンキー魂。」というネットゲームをやってみた。
デューク犬郷という名前でプレイしているので見かけたら声をかけて下さい。

でもなんか訳わからないゲームなのですぐ飽きるかも・・・

FastTrack - Dukedog Send Email -2004-01-04 00:06:49 (ホームページ)
FastTrack鯖に接続できるという利点のみでMorpheus α版を日本語化した訳ですが、FastTrackの接続数がえらく少ないのが気がかりです。
クライアントorサーバ側で何らかのブロックをしている疑いが強いですが、FastTrackの建前として中央鯖を持たないということになっている以上、接続できなければおかしい訳ですが・・・
まぁSharman社がKazaa Lite締め出しに夢中になっている訳ですし、Morpheus排除に成功した前例からも、上の建前は有形無実になってる可能性が高いです。
又はまだα段階の為Morpheus側で何らかの制限を加えているのかも知れません。それとも以前に閉め出されたままの状態とか・・・

試しにiMeshLiteを起動してみましたが、これもあんまり接続数がありませんね。Kazaaを起動した時の何万という接続ノードはいったい何なんでしょうね。
そういえば師走の忙しい時期だったにもかかわらず、iMesh Liteをインスコしてしまったのでついでに日本語化してしまいました。
需要があるようならば公開しますが、ま~~ったくユーザさんからのアクションがないので『ひょっとして殆どが使ってないのかな?』と勘繰ってしまう程です。一体どれ位の人が使ってくれているんでしょうか?

後、ヤンキー魂は案の定2日もかからずに飽きました。
今度はCorum Onlineというのをプレイしてます。成年鯖(笑)でGabrielという名前のレンジャーです。暇でしたら声をかけて下さい

iMesh Lite - Dukedog Send Email -2004-01-04 00:40:30 (ホームページ)
ついでにiMesh日本語化時の参考画像を貼っておきます
http://p23.aaacafe.ne.jp/~dukedog/test/sample_1.html
http://p23.aaacafe.ne.jp/~dukedog/test/sample_2.html

iMesh日本語 - TARO Send Email -2004-01-04 21:55:21
はじめまして
iMesh日本語パッチ公開お願いします

晋遊舎 - Dukedog Send Email -2004-01-15 23:10:04 (ホームページ)
先程本屋でパソコン誌を色々立ち読み(日課になってます)していると、Windows 100%とかいう雑誌に「ファイル共有は絶対に止めよう」みたいな特集があった。なんか呆れてものも言えないというかこんなバカは久しぶりに見た、と言うのが感想です。
なぜなら、その本を出版しているのは「晋遊舎」で、厨雑誌「iP」を出しているんですよねぇ。この「iP」はあろう事か尻集や尻ジェネ等を付録に付けたり、思いっ切りP2Pソフトの特集して「ファイル共有」を煽っている雑誌なんですが?

同じ出版社で全く違う方針ってのはおかしい。どちらの雑誌も国内・海外のソフト問わず紹介して読者を得ている・・・ということは他人のフンドシで相撲を取っていることに変わりない。何故ファイル共有ソフトで違法ファイルをUL・DLする人がいるのか?ということに突っ込んだ解説も加えずに、ただ「止めよう」というのは大きなお世話という物です。
そう言うのならさっさとiPという雑誌を廃刊にし、記事にしているソフトの作者全てに何らかの対価を払うべきだと思います。もちろん、尻ジェネのソフトの会社(Adobe)にもそれ相応の「使用料」を払うべきじゃないですかね、晋遊舎さん?

盆休み - DukeDog Send Email -2004-05-05 00:55:38 (ホームページ)
最後の一日となりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

昨日一昨日と当HPをお借りしているAAA!Cafeの鯖が落ちていたようで、アクセスできなくなっていました。ご迷惑をおかけしましたが、復旧致しました。

さて、このGWは暇だったので(雨が降るということもあって)またぞろネットゲームをやってました。テイルズウィーバーというのをやっております。キャラはミラとかいう鞭を持っている女で、「杏子」という名前です。
見かけたら声をかけて下さい。


  雑談場 - Dukedog Send Email -2003-11-04 11:28:17 (ホームページ)
どうでもいいことや、使用ソフトの紹介等、雑談に使って下さい。
祝 BBS リニューアル - CoffeeHeadz Send Email -2003-11-05 11:02:35 (ホームページ)
リニューアルおめでとうございます。
ずいぶん遅くなりましたがこの前のフォントの件なんですが
ちょうどdukedogさんに指摘していただいた数日前に98の方から文字が化けると言われました。恐ろしくタイミングの良い偶然!
それで色々考えたんですが、XPのフォント"msgothic.ttc"を98のPCにインストールする方法を思いついたんですが、色々問題があってそれは、、、
1.基本的なフォントなので読み込まれていることが多く上書きするのが難しい
2.二次配布しても良いものなのかわからない
3.ここが一番ネックになったんですがファイル自体 7MBもある(フォントってこんなに重いんだ、、笑)

、、、と僕の力量が足りないせいか 難しそうです。
今のところほとんど報告もないし まぁいいか とあきらめることにしました。 笑
そうそう、やっぱりdukedogさんもプログラムを書くんですね、、それも色々とすごいなぁ。僕なんかvisual basicって言うのがいやなものだから"visual studio.net"と言ったり.NET になって以前のvbとは根本的に違うようだけれどなんとなく負い目を感じる今日この頃です 笑
それでは!

slsk文字化けの件 - Dukedog Send Email -2003-11-05 20:33:06 (ホームページ)
件の文字化けの報告の書き込みを読んで、僕も色々やってみましたがWindowsXPでも表示できないものがあります。これはフォントだけの問題というのではありませんね。
ブラウザみたいに個別にエンコード方式を変更できるとか、slsk自体がUnicode対応していれば・・・
ドイツ語ということでしたからやはり欧州仕様のslsk(あるのかどうかわかりませんが、無ければ英語版でもよさそうです)を使って貰った方が良いみたいです。

Kazaa Liteの文字化けの件ですが、コンフィグウィザードの文字化け等は回避策が見つかりました。ですが未だに情報ウィンドウは文字化けしたままです(泣)

<暫定回避策>
c:\windows\win.ini
このファイルをメモ帳等で開いて
[FontSubstitutes]
の下に

Tahoma=MS UI Gothic,128,3
Tahoma Bold=MS UI Gothic,128,3

という記述を追加すればコンフィグウィザードの文字化けは解消します。

補足 - Dukedog Send Email -2003-11-05 20:43:21 (ホームページ)
あ、挨拶が抜けてました(汗)
CoffeeHeadzさんこんばんわ。ご丁寧にご挨拶ありがとうございます。
VBをご使用とのことですが、.netになってVBも大分仕様変更されましたし、そんなに卑下なさることはないと思いますよ。ひとつの言語にある程度慣れたら他の言語を覚えようとした場合に応用が利くようになりますし。
ただ.netフレームワークを使いますので、システムにない場合どうしてもプログラム本体とは別に大きいランタイムをダウンロードしなければならないのがネックですね。でも多分次のバージョンWindows(Longhorn)にはデフォルトで内蔵されるようになるでしょうけど♪

文字化けの件ですが - 文字化け Send Email -2003-11-12 20:36:27
FontSubstitutesなんてないですよ?
Fontならありましたけど

FontSubstitutes - Dukedog Send Email -2003-11-12 21:37:38 (ホームページ)
それよりもそちらの環境は?
Win98SEではデフォルトでちゃんとありますよ。
というか、98環境での表示と聞いていますので。

ない場合は付け足しても問題ないかと・・・

Dukedogさん、こんにちは。 - dandan Send Email -2004-02-08 23:37:24
以前質問させていただいたにもかかわらず、結局kazaaliteとemuleをメインに使っていますすみません。こうなったらliteは使えなくなるまで付き合おうかなと。emuleはkazaaに比べると遅いですね…と思ったんですが、ソースが1に近いのばかりリストに加えてるからかもしれません。
こういったものを同時に立ち上げていると、メモリが256Mじゃいっぱいいっぱいという感じですね。今度512Mメモリを増設しようかと考えています。

速度は・・・ - DukeDog Send Email -2004-02-10 00:07:17 (ホームページ)
dandanさんこんばんわ。
ご存じとは思いますが、FastTrackやeDonkey2000ネットワークに限らず、ダウンロード速度が遅いor早いというのは必ずしもそのソフトやネットワークそれ自体に原因がある訳でなく、ダウンロードする相手の速度に依存しています。
複数のソースがあって、その中から速度の速いものをピックアップする方式は、多重ダウンロードをサポートしているソフトウェアなら殆ど全てが採用しています。ですからそのソースを検索する課程で、複数ネットワークを検索するShareazaがどうしてもKazaaLiteのような単一ネットワークより遅く、重くなるのは仕方ないことですし、接続しているサーバを緩やかに検索していくeDonkeyネットワークもしかりです。

その分メモリも使用しますので、仰るように512MB程度はないと厳しいですね。でも今は昔と違ってメモリも安価ですから買っておいて損はないと思いますよ。

初めまして - Lucifel8888 Send Email -2004-05-26 09:31:56
 DukeDogさん初めてカキコするLucifel8888といいます,以後よろしくお願いします.
 KazaaLiteK++/eMULE/Shareazaの日本語化パッチを使わせていただく事により,先ず優先して吸収すべきスキル習得に時間を割くことに専念でき衷心より感謝申し上げます
 また,掲示板においても様々な有用な情報(Speedup等)のおかげで様々な恩恵を受けており質の高さに感謝しています
 最近,KazaaLiteK++を使い始めましたが転送速度の速さには正直驚きを隠せません.VideoFileが120KB/sec超えでした
 私も皆さんに有用な情報を提供できる位使い込んでみようと思っていますが,DukeDogさんの益々のご発展を願っております

Re: 初めまして - DukeDog Send Email -2004-05-26 14:27:40 (ホームページ)
Lucifel8888さんはじめまして。
丁寧な書き込みありがとうございます。

Kazaa Liteが接続しているFastTrackはやはり世界最大級のP2Pネットワークですから速度のほうもピンキリでして、えらくレアなものですと長期戦を覚悟しなければならないことが珠にあります。

また、このサイトで日本語化を行っているソフトの使用上のTipsや、お気づきになったことはこのBBSにどんどん書き込んで下さい。P2Pソフトはファイルを共有しますが、ここはそれを使用する人たちの知識を共有する場所でもありますから・・・

返信ありがとうございます - Lucifel8888 Send Email -2004-05-26 17:12:05
 やはりShareMonkeySpeedupの威力は絶大ですが,惜しむらくは絶対数が少ないんですよね.こうしてDukeDogの様に価値ある優秀なソフトをストレス無く使える様日本語化されておられるのに,地道に情報収集して手間をかけ普及の先導役になろうと我慢して流しはしないのですね.

 ただでさえ他人のふんどしで恩恵を受けているのに,この程度の手間を惜しむばかりか自己中からくる"DOM"までいますからね.

 ところで5/24に質問等 2スレで
「Shareaza Moving時の空き領域不足」という興味深いカキコがありましたので参考程度に情報をカキコしました

 もし不正確ならば笑ってご容赦願います,それでは失礼します

Shareaza v2.0 - DukeDog Send Email -2004-06-02 19:02:19 (ホームページ)
いよいよリリースされ、更にソースコードが公開されましたね。
今までこのソフトで不満だったことがソースコードが未公開だったことです。
これで大勢の人が改良に参加でき、面白くなってきそうです。
これからも要注目ですね。

こちらへ・・・ご報告 - Alise Send Email -2004-06-04 04:45:26
新スレを立てる勇気がわたしにはないのでこちらでお礼を兼ねて<(_ _)>

>え~と、もうちょっとFW設定のことを自分でお調べになった方が良いですね(汗)
>ローカルとは自分のマシンのことで、リモートとは接続相手のことです。

ごもっともです(汗)
今までローカル(自分)とリモート(相手)の意味が良く分からず、
検索もしたのですが別の結果が出てしまい、
あやふやな状態でやっていました。

OUT、つまりUPでポートを指定する場合はリモート(こちらから相手に合わせ接続ポートを指定)
FWでは敢えて指定する意味はあまりない気がしで全てOKにしました
IN、つまりDOWNの場合はローカルで指定(相手からこちらへの接続ポートを指定)、ということですね
(TCPとUDPでローカルポートを設定の値にしました)

>ということは、相手があなたのマシンに接続する時にはポートを指定してやらなければなりませんよね。自分から相手への接続だけでは通信は成り立ちませんから・・・

これを参考にして↑を考えてみました(焦)
実はポートの検索をしていてこちらのサイトにたどりついて、
eMuleのヘルプ和訳でポートの説明をしていたのでそれを見ていたら混乱してしまったのです
「何でINなのにリモートも?」などと…それで質問させていただきました
ただよくよく見るとFWの場合は全てにしないとだめなようで、
ルーターをもっともっと勉強するまでeMule等はやめるとして、
↑の設定でShareazaをやってみました
デフォのサーバではちゃんとダウンとアップは機能しているようでした
eDonkeyサーバ(一つつながりました)では色々なファイルでテストしてもほとんどつながらないか数時間で数十KBくらい(平均速度0.25KB…)という実用レベルには程遠い感じでしたが、
大きいものなら一週間くらいは覚悟と言うレスを見たので、
「多分これでいいのかな?」と思っています(思い込んでます)
接続ログは軒並み真っ赤ですごいスピードでしたが試しにポートをALL開放しても似たりよったりだったので…

ただおかげさまで何とかShareazaデビュー(?)を飾れました
アドバイスやご指摘ありがとうございました(*^^*)
これでもし履き違えていたら叱ってやってください(冷汗)
ではでは改めてありがとうございました
(いつか情報提供できるよう頑張ります)

レスが遅くなりました!!ご報告ありがとうございます =) - CoffeeHeadz Send Email -2004-06-06 00:31:37 (ホームページ)
こんばんわ!移転お疲れ様です。
めちゃくちゃレスが遅くなってしまいました。
wwwcで掲示板登録していたんですけど、気がつかずに1週間がたっていました。あせりました 笑

リンク修正しておきます。お互い海外のファイル共有を紹介していくというスタンスの日本には数が少ないサイト同士がんばりましょう =D

いえいえ~♪ - DukeDog Send Email -2004-06-06 01:11:54 (ホームページ)
CoffeeHeadzさんお久しぶりです。

P2Pファイル共有ソフトを扱うサイト自体が例の一件以降めっきり減ってしまいましたね。そういえばSound-Junkie.orgも消えたまま還ってきてくれませんね。・゚・(ノД`)
開設サイトも軒並み減ってしまってもう夏が来るのにP2P『冬の時代』というところでしょうか。

寂しいですが、また賑やかになることを祈りつつお互いに
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

DukeDogさんへ - Lucifel8888 Send Email -2004-06-10 07:28:06
 お久し振りです.WWWCを忘れておりリンク切れで焦りました(汗)
日本語化の件では丁寧な書き込みありがとうございました.

 どちらにせよ,貴方がたの様に提供して下さる側とそれを使用する側,双方が上手にバランスを保ち役割を分業化する事は大切な事です

 例え作者の使用するページに少々使いにくい難点があろうと,使わせていただいてるのですから,専門の知識が必要な作業ではあるでなし,
そこら辺は使用者側が何なりと智恵を絞り解決できないと全体の発展には程遠いですね.

 別段この手のソフトを使えなかろうと,死にもしませんし,日は昇り沈んでくれます.使う,否?は本人次第です.

 要は何が何でも"こうしたい"みたいな熱意の違いだと思います
最近,何もかも上から助けが降ってくるみたいな自己解決の意思を見受けられない安易な質問が目立ってますね???
 ここでつまずいていては元が外国製だけに様々な障害はいくらでも降り懸かってきますからね~(笑)

 とりまく環境は厳しくなってますが,お互いにできる事でガンバしましょう!?

 ページ移転御苦労様です(ぺこり)

感謝です - 555 Send Email -2004-06-15 16:25:21
eMule 日本語言語ファイル v0.42g 落とさせて頂きました
ありがとうございました
しかし すごいですねコレ ヘルプファイルまで翻訳されている・・・
結構ボリュームがあるのでさぞ大変でしたでしょうね
日本のeMule紹介サイトは少ないですがコレがあれば十分だ
お疲れ様でしたm(_"_)m

有難くいただきました - Shironeko Send Email -2004-06-15 18:45:57
eMule パッチ有難く頂きましたm(__)mペこ

申し訳有りませんが、BitSpirit V2.6番作成していただけませんでしょうか?宜しくお願いいたしますm(__)m

皆さん励ましのお言葉ありがとうございます - DukeDog Send Email -2004-06-15 19:34:18 (ホームページ)
これからも精進していく所存ですので今後ともご愛顧の程よろしくお願いします。

>>18
それはBitSpiritの言語ファイルを作れという希望でしょうか?
先程ググって見たら言語ファイルを配布しているところがありましたよ。新しい版に対応しているかどうかはわかりませんけど・・・

多くの人のご希望があれば、『これを日本語化してくれ』という要望も受けたいと思いますが、まだ今のところBitSpritをやるつもりはありません。

楽しみにお待ちしております(^ー^)ノ - Shironeko Send Email -2004-06-16 10:54:22
早速レス有難う御座います≦(._.)≧ ペコ

駄文でスレットいっぱいにしてしまってすいません、
日本語化楽しみにお待ちしております、宜しくお願いいたします
ペコリ(o_ _)o))


  お知らせ。 - Dukedog Send Email -2003-11-04 10:21:53 (ホームページ)
DukeDogからのお知らせをここに書き込んでいきます。
BBS移転 - Dukedog Send Email -2003-11-04 10:24:52 (ホームページ)
BBSで今まで使用していたfreebbs.bizの調子が悪すぎるので今回からこの鯖に作り直しました。
ログが飛んでしまって申し訳ありません。

日本語化チュートリアル - Dukedog Send Email -2003-11-15 02:19:35 (ホームページ)
公国図書館に
私家版 海外ソフトウェア日本語化チュートリアル
を公開しました。
バカなテキストですし、まだ第1部で未完成ですがお暇な方は読んでみて下さい。

むぅう~~~~~ - Dukedog Send Email -2003-11-19 21:12:37 (ホームページ)
このHPをお借りしているAAA!CAFEの方針でzipファイルのDLができなくなってしまいました・・・
http://www.aaacafe.ne.jp/bbs/server.html
>・zipファイルがファイル置き場の温床になっている。
>・zipファイルのほとんどが著作権違反のものである。
この2点についてはこちらもちょっと気にしてはいたものですからどうしようか困っています。日本語化パッチは微妙な扱いですし。
かといってexe形式の圧縮では敬遠する方も多いと思います。
rar圧縮に移行するつもりでいますが、でもよく考えたらrarの方が違法ファイルで使われる形式なんですよね。

なんか今回の規制には納得がいかない・・・

日本語化パッチを全てRAR形式にしました。 - Dukedog Send Email -2003-11-19 21:44:31 (ホームページ)
上記のような理由ですので、日本語化パッチの圧縮形式をRARにしました。lzhにしようかとも考えましたが、rarの方が圧縮率が幾分高いようですので、少しでも鯖の負荷軽減のためにRARの方を採用しました。
拡張子.rarの解凍をどうすればいいか分からない等の質問があるかとは思いますが、フリーの統合アーカイバ等で殆どサポートされていますので、google辺りで検索してみて下さい。若しくは下のリンクを参考にして下さい。

http://www.forest.impress.co.jp/archiver.html
http://www.vector.co.jp/vpack/pickup/win/util/arc/index.html

・・・ハァ、どっか良い鯖ないですかね~?

Shareaza - Dukedog Send Email -2003-12-01 12:46:47 (ホームページ)
Shareaza v1.8.9.34 日本語言語ファイル

を公開しました。
合わせて、Shareaza FAQも図書館にて公開しています。

このソフトの日本語化作業は苦労しました。

Kazaa Lite K++ - Dukedog Send Email -2003-12-09 11:24:53 (ホームページ)
開発というか、配布が終了しましたね。
というか最近あちらのBBSにも主要メンバの人が手を引いたりと、余りいい動きはなかった上に、Sharman Networksから著作権違反で圧力をかけられたのが極めつけですね。
人気のあるネットワークだから、ひょっとしたら似たような成り立ちのプログラムが作られるかも知れませんし、いざとなれば本家KaZaAからスパイウェアを取り除くツールを使ってもいいんですけどね。

とりあえずK LiteのHPのトップの和訳
既にお気づきの人もいると思いますが、K Lirw K++ をこのウェブサイトで手に入れることは最早できません。このウェブサイト上で現在見つけることができる代替プログラムを試してみることをお勧めします。それらはどんなFastTrackよりもはるかにマシです。
もしK Lite K++ が欲しいなら、インターネット上でダウンロードできる場所が沢山見つかります。例えばここです。これは100%フリーなプログラムであることを覚えておいて下さい。ファイル共有プログラムに決してお金を払ってはいけません!

Server.metファイルについて - Dukedog Send Email -2003-12-18 16:07:46 (ホームページ)
公国図書館に
Server.metファイルについて
を追加しました。

これはhttp://www.bluetack.co.uk/server.met.htmlの翻訳で、Shareazaでの
eDonkeyサーバの追加と優先順位の付け方について解説しています

歳末&クリスマス記念 - Dukedog Send Email -2003-12-23 21:24:24 (ホームページ)
クリスマス記念というか、まだ不具合多いですがこの日本語化パッチをクリスマスにリリースします。

http://www.dukedog.flnet.org/Test/sample3.html

Shareaza v1.8.10.4 - Dukedog Send Email -2004-01-06 01:24:12 (ホームページ)
公開されているみたいですね。
いくつか変更点がありますし、公式HPの方も何やらえらく変わってますね。
言語ファイルの方は既に変更点等を修正済みですが、HPの方がまだまだですね。今までのようにHPも大体の翻訳はしておこうかと思います。明日の昼頃にはどちらも公開できると思いますのでお楽しみに・・・

Shareaza v1.8.10.4 日本語言語ファイル - Dukedog Send Email -2004-01-07 01:50:49 (ホームページ)
遅れましたが、表題のものをリリースしました。
いくつか変更点があったのでそれの日本語訳を追加しました。

昼に公開する予定でしたが、マシンの調子がことのほか悪く、おまけにマウスまで壊れてしまっていたので遅れてしまいました。

Google検索 - Anonymous Send Email -2004-01-08 07:28:18
公国図書館にGoogle検索についての駄文追加
iMesh Light v4.2.3a 日本語化パッチ - Dukedog Send Email -2004-01-09 12:34:28 (ホームページ)
約一名の方だけ(寂しいですが)反響がありましたので一応公開します。
また、インストールマニュアルも書き下ろしました。

Morpheus 4.0 BETA 日本語化パッチ 040118版 - Dukedog Send Email -2004-01-19 02:10:01 (ホームページ)
ダウンロードページでα版と間違えてβと記載していて、直そうと思いながら一月程ほったらかしにしていた間に正式にαからβに変更されていたのでそれを記念?して日本語化パッチを対応させました。
当然の事ながら本体自体がβ版ですのですぐパッチが適用できなくなる可能性が大きいです。適用できなかった場合は報告して下さい。

Shareaza v1.8.10.4 日本語言語ファイル 第4版 - Dukedog Send Email -2004-01-19 06:43:14 (ホームページ)
いくつか溜め込んでいた問題点/翻訳を解消。
ちょっと質問 - Dukedog Send Email -2004-01-21 13:38:37 (ホームページ)
ここを覗いている人にお聞きしますが、海外製シェアウェアの日本語化パッチなんて必要ないですか?
2ヶ月程前にTopStyle Pro というCSSエディタを試用していたんですが、いつもの事ながら英語インターフェースが気に入らなかったので日本語化しました。
そのまま放っておいても良いんですが、せっかく作ったからこの際公開しようかとも思いますが、なんかDLする人少なそうだし・・・

ちゅうことで、欲しい人います?
一応スクリーンショット
http://www.dukedog.flnet.org/test/SS.html

3つリリース - Dukedog Send Email -2004-01-24 22:26:42 (ホームページ)
Kazaa Lite Resurrection v2.4.8 Japanese resources
eMule 日本語言語ファイル v0.41b / v0.30e

上記の三点をリリース致しました。
Kazaa Lite Restrrection(日本語にするとKazaa Lite復活)は前のKazaaLiteK++を流用したものですし、eMule言語ファイルは以前作っていた物を人様に向けて公開しただけですので、今回はお手軽リリースであります。
詳細は付属のりどみ参照のこと。

eDonkey/eMuleサーバードキュメント - Dukedog Send Email -2004-01-25 23:29:55 (ホームページ)
公国図書館に
「eDonkey/eMuleサーバードキュメント」
を追加しました。

実はこのドキュメントの為にeMuleの言語ファイルを公開することにしました。

Morpheus 4.0 日本語化パッチ 040204版 - DukeDog Send Email -2004-02-04 22:40:35 (ホームページ)
いよいよ正式版が出ましたね。
でも正直あんまり使えなかったり・・・

Morpheus 4.0 - DukeDog Send Email -2004-02-05 13:35:14 (ホームページ)
なんかメールで「Morpheusってどの位アド・スパイウェアがインストールされるんですか?」という、非常にアホな質問(自分でやれば一番早い)がありましたので一応僕の環境での結果を書いておきます。やり方としてはMorpheusインスコ前にSpybotを使ってクリーンな状態にし、その後Morpheusをインスコしてから再度Spybotでスキャンした結果のログをとりました。

===========================================================

eBates MoneyMaker: Autorun settings (レジストリ値, nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\WebSavingsfromEbates

MySearch: Class ID (レジストリキー , nothing done)
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{014DA6C9-189F-421a-88CD-07CFE51CFF10}

MyWay.MyBar: Global settings (レジストリキー , nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\MyWay\myBar

RVP: Autorun settings (レジストリ値, nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\RVP

RVP: Global settings (レジストリキー , nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\RVP

RVP: Program directory (ディレクトリ, nothing done)
C:\Program Files\RVP

RVP: Uninstall settings (レジストリキー , nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\RVP


  質問等。 - Dukedog Send Email -2003-11-04 10:21:21 (ホームページ)
どうしてもわからないところ等がありましたらここに書き込んで下さい。
AVIPreviewで - RC31 Send Email -2003-11-15 18:01:16
こんにちは、初めまして。AVIPreviewの日本語パッチを使わせて
頂こうと思ったのですが、「CRCが一致しません」と表示されて、
しまいます。(026aを使用していますが・・)対応可能であれば、
お願い致します。

Re: AVIPreviewで - Dukedog Send Email -2003-11-15 18:09:08 (ホームページ)
今確認してみましたが、ちゃんと動作しました。
もう一度本体と日本語パッチをダウンロードし直して頂くか
Kazaa Lite K++ v2.4.3 Japanese resourcesのインストーラ版を使用してみて下さい。これは既に日本語パッチが当たった状態のツール群がインストールされます。レジストリとかは使用しないので安心して下さい。

AVIPreview - Dukedog Send Email -2003-11-16 05:39:15 (ホームページ)
寝床でじっくり考えてみると、AVIPreviewって公式ページがありましたね。公式で拾ってきたものはKazaa Lite K++に同梱されているものといくつか違う部分がありました。
これではパッチする時にCRCエラーが出るのも当たり前でした(汗)
このスタンドアロン版用のパッチも作成しましたのでそちらを使用して下さい。
ご迷惑をおかけしました。

AVIPreview - RC31 Send Email -2003-11-17 10:16:42
>Kazaa Lite K++ v2.4.3 Japanese resourcesのインストーラ版を使用してみて下さい。
ありがとうございました。こちらで使うことが出来る様になりました。


文字化け - peto Send Email -2003-11-20 18:55:48
検索して出た日本語が文字化けしてしまうのですがなにか直す方法はないでしょうか?
Re:文字化け - Dukedog Send Email -2003-11-20 20:36:24 (ホームページ)
Kazaa Liteでは2バイト文字(日本語含む)の検索は出来ません。
検索したとしても、2バイト文字のファイル名なら何でも検索に引っかかります。つまり、検索結果には日本語以外のファイル名もあるのです。
その為、文字化けがおこります。これはパッチ等では対処できませんので、諦めるか、ご自分でKazaaをHackして下さい。

日本語のものを検索する時はローマ字(例:エロ→ero)に直した形で検索したらひょっとしたら検索に引っかかるかも知れません。
以上のようなことを念頭に置くと、共有する時も日本語表記は出来るだけ避け、アルファベットで記述するようにした方がベターとなります。

分り難いかな? - Dukedog Send Email -2003-11-20 20:47:23 (ホームページ)
検索する時は漢字平仮名等の、IMEで変換するような文字では文字化けした検索結果が沢山出てくると言うことです。
検索ボックスではIMEをオフにした状態で、アルファベットだけで検索した方が良いです。

Dukedog さんありがとうございます - peto Send Email -2003-11-21 08:27:34
そうだったんですか!どうもありがとうございました^^
諦めます!!

はじめまして - dandan Send Email -2003-12-16 01:11:02
以前Sound-Junkie.orgさんのページでDukedogさんをお見かけしています。
kazaaliteは先が不透明ですし次に別の共有ソフトを使おうかと思っていたので、ShareazaのQ&Aは参考にさせていただきました。お疲れ様ですそしてありがとうございます。しかしこれで二回導入してるんですが、やはりShareazaの検索がうまくいきません。Liteでは結構数が引っかかりますが、これはほとんど…超メジャーどころを検索してもです。edonkeyとかの関連付けはちゃんとチェックが入っているのですけど。BitTorrentはまだ私の理解が十分ではなかったのでチェックしませんでした。
DukedogさんはShareazaを使っていますか? もし使っているのであればヒントなどを教えていただけるとありがたいです。インストールではデフォルトのままで、特にいじってはいません。

Re:はじめまして - Dukedog Send Email -2003-12-16 09:17:38 (ホームページ)
dandanさんおはようございます。
Shareazaの検索のことですが、「玄人モード」または「タブモード」にすると現われる「ネットワーク」タブを見て下さい。
「ホスト」というウィンドウに接続しているネットワークが表示される筈ですが、ちゃんと接続されていますか?
http://www.dukedog.flnet.org/Test/sample.html
こんな感じです。


Shareazaはサーバ接続に結構時間がかかります。
ネットワークに接続されていなければ検索結果が返ってこないのは当たり前ですね。でも接続されている場合はちょっと判りませんね。試しに、どんな検索ワードを指定したか教えて頂けませんか?

早速、ありがとうございます - dandan Send Email -2003-12-16 13:28:44
接続は大丈夫なようです。
私が試したのは、「RADIOHEAD」と「MTV」という単語です。これのビデオ系を検索してみました。しかしMTVでも少ししかヒットしなかったです。
サーバー接続がもっと増えれば結果違ったのでしょうか…確かにあまりにもヒットしなかったので、数分で終了させてしまいました。

マターリが基本 - Dukedog Send Email -2003-12-16 21:03:48 (ホームページ)
海外製P2Pは基本的にマターリモードが基本です。
特に、動画等の大きいファイルだと一週間位平気で待つ位のおおらかさが欲しいところです。
試しに僕も同じ検索ワードで検索してみました。
結構引っかかったと思いますが、どんなもんでしょ?
特別なことは何もしていません。殆どデフォルト設定です。

http://www.dukedog.flnet.org/Test/sample2.html

結構引っかかりましたか?! - dandan Send Email -2003-12-17 22:18:20
私は本当に少しでした。十個はどっちの単語でもヒットなかったです…。
もう一度インストールからいってみます。特に変更することなく、どんどん進んでいってやりなおしてみます。
Dukedogさん、ありがとうございました。それでも引っかからなかったら…もっと待ってみます。またお伺いするかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

カザって二つあるんですか? - カイト Send Email -2003-12-18 09:12:25
これ「Kazaa Lite K++ 2.4.3
http://superdownloads.ubbi.com.br/download/i16038.html 」
と、これ「 http://www.kazaa.com/us/index.htm 」
って、何がちがうんですか??

Re:カザって二つあるんですか? - Dukedog Send Email -2003-12-18 10:43:13 (ホームページ)
ここでも読んで下さいな
http://www.dukedog.flnet.org/KHelp/AboutKazaa.html

Kazza - カイト Send Email -2003-12-18 11:01:45
>16さん ありがとうございます。
しかし・・・Kazaa Liteの利点といえばスパイウェアやアドウェア、広告を全く含んでいないということです。その上K++ Loader と KL Extensions プラグインによって多くの付加機能が加えられています。
をよんだんですが、素人なものでいまいち理解しかねます。
結局海外のものか日本対応であるか?という認識でよろしいですか?

?? - Dukedog Send Email -2003-12-18 11:57:13 (ホームページ)
KaZaAは元々日本語を含む2バイト文字の対応なんてしてないですよ。
Kazaa LiteとKaZaAの違い等はネットを漁ればすぐ理解できます。
検索したり、既に用意されているものを読むという努力をしない人はP2Pのような、自分で自分の面倒をみなければならないようなアプリケーションは使用すべきではないと思います。

日本語化ファイルのダウンロード - PSX Send Email -2004-01-11 12:33:05
Forbidden
You don't have permission to access /~dukedog/tools/Shareaza18_JLang_R3.rar on this server.

---------------------------------------

Apache/1.3.27 Server at f23.aaacafe.ne.jp Port 80

ってメッセージが出てダウンロードできません。
原因は何でしょう?
ルーターの設定とかかと思いますがわかりません。
よろしくお願いします。

文字化け? - nasso Send Email -2004-01-19 22:56:32
はじめまして。
Shareaza v1.8.10.4 日本語言語ファイル 第4版を使わせていただいたんですが、メニューなどが文字化けしてしまいす。
ちゃんと表示される部分もあるのですが、どうしてでしょう?
98を使ってるのが原因でしょうか?フォントが入ってないとか?
なにかお心当たりかありました教えて下さい。


  バグ報告 - Dukedog Send Email -2003-11-04 10:20:09 (ホームページ)
「この日本語変だよ」
「この表示がバグっている」
等、不満がある場合はここにどしどし書き込んで下さい。
できる限りの対処は致します。

文字化け? - nasso Send Email -2004-01-19 23:15:29
質問の方に書かせてもらったものです。
むこうにはもうレスを書くことが出来なかったので
こっちに書かせてもらいます。

わからないなりにいろいろやってみたのですが
default-jap.xml が途中からおかしい気がするのですが。。。
これが文字化けの原因かなと思うのですが。ちがいますでしょか?


根本的な解決は無理です - Dukedog Send Email -2004-01-20 02:26:35 (ホームページ)
ShareazaはUnicodeで多言語に対応しているソフトですが、UnicodeをサポートしているのはWindows2000/XP系ですので、その他の95や98、MeといったOSでは文字化けすると思います。
Kazaa Liteの時と同じく暫定措置はありますが、この方法ですと表示位置がずれたり、何故か日本語にならなかったりするので余りお勧めできません。
基本的な解決策は僕の知識では判りません。マイクロソフトも98のサポートを2004年初頭で打ち切るといっていたのに、それを翻して2007年まで延長するとか言っていますが、OSに新たな機能を追加するような修正が今後行われないことは確実でしょう。さっさとXPや2000系OSに切り替えてしまわれることをお勧めします。98は一度に作成できるソケットが100に限定されるといったような制限が多い環境ですし・・・

<暫定回避策>
c:\windows\win.ini
このファイルをメモ帳等で開いて
[FontSubstitutes]
の下に

Tahoma=MS UI Gothic,128,3
MS Shell Dlg=MS UI Gothic,128,3

を追加する。

従来のパッチ方式の日本語化だとこの文字化けは解消しますが、手間の問題もあり、ウチのサイトでは言語ファイルで日本語化できるものは言語ファイルで提供する方針です。
どうしても気になる場合はご自分でResHacker等で書き換える方法もあります。

追記 - Dukedog Send Email -2004-01-20 04:10:05 (ホームページ)
上記の作業を行っても、ダイアログの表示に不具合があり、全てのコントロールがきちんと表示されません。そこで急遽パッチを作りました。

http://www.dukedog.flnet.org/tools/Shareaza98.rar

Shareaza.exeと同じ場所に解凍したパッチを移動させ、パッチを当てて下さい。
このパッチを当てた場合でも、殆どの設定ダイアログ等で日本語化されずに英語表記になるという現象は変わりません。要するに基本インターフェースだけ日本語化されると言うことですので、余り意味はないかも知れません。
やはり最終的な解決策は「WindowsXP/2000に乗り換える」事には替わりありません。

あ、別に僕はマイクロソフトの回し者じゃありません。

ありがとうございます。 - nasso Send Email -2004-01-20 22:36:19
素早い回答、対応ほんとにありがとうございます。
一日もはやくXPにのりかえようと思いますが
それまでの間、パッチを使わせていただきます。
と思ったのですが、上のリンクから落とそうとすると403になってしまいます。。。
XPに乗り換えます。。。。

何度もすみません。落とせました。 - nasso Send Email -2004-01-20 22:43:14
お手数かけました。
お金がなくて乗り換えられません(´・ω・`) - no Send Email -2004-01-26 15:00:31
403のエラーでDLできなぃ(´・ω・`)
Re:お金がなくて乗り換えられません(´・ω・`) - Dukedog Send Email -2004-01-26 17:05:04 (ホームページ)
では乗り換えなくて結構ですし、日本語リソースも使わなくて結構です。
HTTP エラー 403 の意味など検索すれば分かることですし、ダウンロード方法もこのBBSの少ないログをみれば大体分かるはず。それすらまともに読めないような人は何をしても人に質問することしか出来ないと思いますので、お引き取り下さい。

win2kでもメニューが文字化け - yyy Send Email -2004-02-07 22:16:24
win2kでもプルダウンメニューの所が文字化けしてしまうんですが…
↓SS
http://v.isp.2ch.net/up/d47a31eeb1df.jpg

Re:win2kでもメニューが文字化け - DukeDog Send Email -2004-02-08 01:49:04 (ホームページ)
これはスキンを適用していますね。文字化けするはずです。
一番良いのはデフォルトスキンに戻すことですが、対処法を以下のページに書きました。参照して下さい。

http://www.dukedog.flnet.org/Library/ShareazaFAQ/Skin.html

ご回答ありがとうございます - yyy Send Email -2004-02-08 11:24:58
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで文字化け解消致しました。
また、素早い対処ページ制作にも驚きです。
ありがとうございました。

eMuleの日本語ファイル - denn Send Email -2004-06-05 22:00:17
ファイル詳細の解説タブの評価が「素薔薇しい」になっているのですが・・・
これはこれで味があっていいのですが、一応報告します。

「素薔薇しい」 - DukeDog Send Email -2004-06-05 22:25:55 (ホームページ)
…わざとです…(笑)
出典はとあるクソゲーからです